\URLをコピーしてシェアしてね!/
こっぺ
@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
いっぺ
またリサーチだけではなく石川県立金沢泉丘高等学校を検討しているあなたに信頼度の高い情報がお届け出来るように卒業生や在校生の声もまとめました。

(石川県立金沢泉丘高等学校の公式資料を元に収集しまとめています。)

石川県立金沢泉丘高等学校は石川県金沢市にある公立の通信制高校で全日制も併設している学校です。
普通科と衛生看護科があり、衛生看護科は石川県立総合看護専門学校との技能連携で学習します。
4年間での卒業を目指しますが、2年次から多くの科目を受講することで3年間での卒業も可能で、日曜日と月曜日に実施されるスクーリング(協力校は日曜日のみ)は4年修業の場合は年間20日・3年修業の場合は年間30日程度参加します。
![]()

基本的には、高校卒業資格取得がメインになる学校ですので、家が近いなどの理由がなければ別の学校も検討したほうがいいでしょう。
進学するなら
進学するなら私立の進学コースがある通信制高校を検討したり、塾やスタディサプリやすららといったオンデマンド講座の利用がおすすめです。自分に合った学習スタイルで進学を目指しましょう。
専門的なことを学びたいなら
また専門的なことを学びたい場合は私立の通信制高校やビジネススクールや卒業後は専門学校も検討してみましょう。
本記事では石川県立金沢泉丘高等学校の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。
一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。
ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

無料進呈中!

新規無料講座開講!
業界初!不登校が解決するまでサポート!
通信制高校に行くなら読んで欲しい!
目次
石川県立金沢泉丘高等学校の評価・基本情報

※評価項目の基準はこちら
基本情報
| 学校名称 | 石川県立金沢泉丘高等学校 |
| 略称 | 泉丘高校 |
| URL | https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/izumth/ |
| 本校所在地 | 石川県金沢市泉野出町3-10-10 |
| 協力校 | 七尾サテライト校(七尾城北高校) |
| 技能連携校 |
石川県立総合看護専門学校 |
| 年間の学費 | 3万円程度 ※下記詳細あり。 |
| 学科・通学コース | 普通科・衛生看護科 ※衛生看護科は県立総合看護専門学校との技能連携によって学習します |
| スクーリングスタイル | 年20日スクーリング(日・月) ※3年間での卒業を目指す場合は年30日 ※協力校は日曜日のみ |
| 卒業率 | ー |
| 学習方法 | 通学学習・NHK講座視聴 |
| レポート | 紙提出 |
| 主な進学先 | 島根大学・金沢大学・石川県立大学・石川県立看護大学・金沢美術工芸大学・公立小松大学・金沢学院大学・金沢星稜大学・北陸学院大学・北陸大学・金城大学・金沢工業大学・高岡法科大学・福井医療大学・新潟工科大学・愛知学院大学・名城大学・名古屋芸術大学・名古屋学院大学・中京大学・慶應大学・早稲田大学・中央大学・立教大学・國學院大学・日本大学・国士舘大学・専修大学・東洋大学・創価大学・目白大学・国際基督教大学・多摩美術大学・桜美林大学・東海大学・北里大学・東京農業大学・足洗学園音楽大学・共立女子大学・実践女子大学・同志社大学・立命館大学・京都精華大学・関西大学・近畿大学・大阪産業大学・大阪国際大学・大阪学院大学・大阪商業大学・大谷大学・帝塚山学院大学・桃山学院大学・同朋大学・梅花女子大学 ほか |
| 指定校推薦 | 記載なし |
| 入学できる都道府県 | 石川県 |
| 就学支援制度活用 | 可能 |
\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
公立の通信制高校ってどうなの?

石川県立金沢泉丘高等学校は石川県金沢市にある公立の通信制高校です。公立の通信制高校のメリットは「学費が安い」こと。これに尽きます。
私立の通信制高校と比べてしまうと学費面以外には特徴という特徴がないところは残念な点です。
公立と私立の通信制高校の違いをざっくり比較表にしてみました。
私立と公立の比較表
| 私立 | 公立 | |
|---|---|---|
| 学費 | ||
| 学習方法 | ||
| 進学コース | ||
| 専門科目・専門コース | ※金沢泉丘高校は衛生看護科があります |
|
| 通学方法 | ||
| サポート体制 | ||
| 職業体験 | ||
| 卒業率 | 86%(※1) | 58%(※1) |
(※1) 学校基本調査より
通信制高校の私立と公立では設備も環境も私立が充実していますし、卒業率や進学率にも大きな差があります。
ちなみにこのサイトの運営者であるいっぺとこっぺも鹿児島県にある公立の通信制高校出身です。
公立の通信制高校をディスっているように聞こえるかもしれませんが、私立の通信制高校は通信制高校の仕組みを最大限活用できる学校が多いです。
特にスマホで好きな授業を受けたり、専門的なことを学べたりできる環境はとても素晴らしいと感じます。
ただ学校それぞれに良さがあり、目標や目的によって合う合わないがありますので、公立私立に関わらず通える全ての学校から学校を検討していくことが失敗しない通信制高校選びのコツだと考えています。


入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
石川県立金沢泉丘高等学校の主な特徴

ここでは石川県立金沢泉丘高等学校の
- 生徒数
- 協力校の有無
- 普通科以外のコースの有無
- 部活・生徒会・修学旅行・遠足
について情報をまとめました。
生徒数や協力校の有無などで学校生活のイメージも湧きやすくなると思いますので自分に当てはめて検討してみて下さい💡
生徒数
生徒数情報は2021年のデータが公開されています。
生徒数
| 合計 | 489人 |
他に協力校はある?
石川県立金沢泉丘高等学校には協力校が1校(七尾城北高校)あります。協力校とは自宅から本校まで距離がある生徒のために、本校まで通わなくてもその協力校に通うことで単位取得ができる仕組みのことです。
例えば七尾市に住んでいる生徒が石川県立金沢泉丘高等学校のある金沢市まで毎週通うのは大変です。そこで自分の住んでいる七尾市にある七尾サテライト校(七尾城北高校)に通いながら高校卒業資格を得ることができるんです💡


協力校一覧
| 協力校の学校名 | 住所 |
| 七尾サテライト校(七尾城北高校) | 石川県七尾市西藤橋町1-1 |
普通科以外のコース

通信制高校には基本的に普通科以外のコースはありません。
しかし石川県立金沢泉丘高等学校には衛生看護科いう学科があり、石川県立総合看護専門学校との技能連携によって学習することが出来ます。
看護の仕事に着く目標があるのであれば衛生看護学科に入学も検討されてみてはいかがでしょうか。
また普通科はただ高校卒業資格を得ることが目標になりがちで、レポートをこなす程度では進学するのは比較的難しいです。
進学するなら私立の進学コースがある通信制高校を検討したり、塾やスタディサプリの利用がおすすめです。自分に合った学習スタイルで進学を目指しましょう。
また専門的なことを学びたい場合は私立の通信制高校やビジネススクールや卒業後に専門学校に進学することも検討してみましょう。
部活動・生徒会・修学旅行など
| 生徒会 | |
| 修学旅行 | |
| 体験学習 | |
| 陸上競技同好会 | |
| ソフトテニス同好会 | |
| バドミントン同好会 | |
| 卓球同好会 | |
| バスケットボール同好会 | |
| 茶道同好会 | |
| フラワーアレンジメント同好会 | |
| イラストレーション同好会 |
石川県立金沢泉丘高等学校のメリットとデメリットは?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。
通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。ここでは石川県立金沢泉丘高等学校の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡
- 学費が安い
- 協力校あり(七尾サテライト校)
- クラブ活動ができる
- 生徒会がある
- 衛生看護学科がある
- 年間スクーリング日数は比較的多い
- 進学コースがない
- レポートが紙で提出が大変
- 大学に進学にするには塾等の工夫も
- 不登校支援サポートなし
- 修業年限が4年(3年で卒業する方法も有り)

私立の学校のような進学・専門コースがないので高校卒業資格取得「だけ」が目的になりやすい点に注意です

石川県立金沢泉丘高等学校のスクーリング情報
| 曜日・登校回数 | 日曜日と月曜日のどちらかの曜日に年20回スクーリングする。 ※3年間での卒業を目指す場合は年30日 ※協力校は日曜日のみ |
| 場所 | 本校・七尾サテライト校(七尾城北高校) |


\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
石川県立金沢泉丘高等学校の年間の費用・学費
普通科の費用
| 入学金 | 500円 |
| 授業料・単位取得料 | 7,750円 (※25単位で算出。1単位につき310円) |
| 教材費 | 22,000円程度 |
| 合計 | 30,250円程度 |
※新入生は職業に就いている人、また、2年次からは一定の単位を修得し職業に就いている人は、教科書・学習書が無償で給付されます。(別途申請書と証明書の提出が必要です。)
\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
石川県立金沢泉丘高等学校の入試・募集要項
新入学・編入・転入の出願期間
| 新入生 | 転入生 | 編入生 | |
| 出願資格 | 中学校を卒業した人
または卒業予定の人 |
高等学校に在籍している人 | 高校を中途退学した人 |
| 入学時期 | 4月 | 前期:4月 後期:9月 |
4月 |
| 入試日 | 定めなし | ||
※定員となり次第締め切られます。
\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
石川県立金沢泉丘高等学校の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

居心地が良く自由な校風が自慢の高校
◎総合的な評価
全日制の高校から2年生の時に転入しました。最初は単位制なところが慣れないようで、苦戦しているようでしたが担任の先生や他の教務の方々のご指導でなんとか乗り越えられました。この点からサポート面が充実していると思います。卒業式は新型コロナの影響で短縮で行われましたが、とても感慨深いものがありました。迷っている方にはお勧めしたいです。
◎学校の雰囲気の評価
静かな環境で、廊下には自習できるスペースもあり、友達もできたと喜んでいました。
◎授業・コースの評価
元々学力はある方なので、難しい授業ではなかったと感じているようでした。
◎レポートの難易度や満足度の評価
レポートが多いことで有名な学校で、書き上がったものはまとめて郵送していました。
◎学費・授業料の評価
公立の学校なので授業料は格安で、年間で4万円程度ですみました。
◎施設・設備の評価
スクーリングの日だけでなく、時間の空いている時は自由に登校でき、図書館などの利用もできました。
◎進学・就職の評価
すでに社会人の方もいましたし、大学への進学をした方も多かったようで、さまざまだったと聞いています。
◎アクセス・立地の評価
自宅からのバスで直通で行けたのでとても便利でした。また近くに美味しいパン屋さんがあり昼食が楽しみだったと言っています。

さまざまな年代の方と出逢える!
◎総合的な評価
高校3年生の10月に転入いたしました。高校卒業程度認定試験を8月に受け、合格待ちでの入学でした。どうしても高校卒業、という形を残したかったため入学しました。高校入学と同時にパニック障害になってしまい、生活する上でも色々な心配事がありました。
先生方は授業中の体調不良の時の対応などについても相談に乗ってくれ、個別に対応してくれるなどしてくれました。おかげで、無事通うことができ卒業することができました。とても感謝しています。
◎学校の雰囲気の評価
全日制の高校と同じ敷地内にありました。ただ、スクーリングが日曜と月曜だったため、あまり一般の学生さんたちに会うことはありませんでした。そういったところは良かったです。体育館などは、全日制の学生さんたちが使っている場所と同じところを使いました。広くて活動しやすかったです。
◎授業・コースの評価
一般の高校と同じような感じでした。レポートは自宅で作成して提出だったので、しっかりと授業を受けて取り組みました。
◎レポートの難易度や満足度の評価
紙のレポートでした。提出は郵送または登校日に提出でした。難易度は高かったです。しっかり理解しないと難しいと感じました。ただ、数年思うように登校し、学習できなかった私にとってはとても新鮮で、やりがいのあるものでした。
◎学費・授業料の評価
学費は両親が支払ってくれたため、詳しい金額はわかりません。ただ、県立学校の通信制でしたので、諸経費込みで1〜2万くらいだったと思います。
◎施設・設備の評価
新しい校舎ではありませんが、通常の授業を受ける分には何ら問題はありませんでした。
◎進学・就職の評価
さまざまな高校から転入してくる方も多かったので、進路は幅広かったです。私は私立の短大への受験が決まっていたため、先生への相談などは行いませんでした。
◎アクセス・立地の評価
JRの駅からバスで15分ほどの距離にありました。通学時間帯は一般の生徒さんより遅かったので、バスが混み合うこともあまりありませんでした。
◎サポート体制の評価
最近悩んでいることがないか、などこまめに声かけをしていただきました。レポート作成などの仕方についても相談に乗っていただけました。

高校卒業するだけなら楽。
◎総合的な評価
教科書や参考書などを見ながらレポートの空欄を埋め、ある程度の点数を取れればOKで、その後の定期テストでもある程度の点数が取れれば単位が取れるといった感じで、ほとんど勉強らしいことをしなくても卒業はできる(それがいいのか悪いのかわからないが)。登校日は日曜月曜と週2日あったけど、自分の場合日曜日だけでほぼ出席数も足りた。学校では基本的に誰とも話さなくても特に問題もなく、コミュニケーションが苦手な人には良いシステム何じゃないかなと思った。でも就職とか進学とか卒業した後の進路相談などがもっとあればよかったのになと思う。良くも悪くも無関心といった感じだった。
◎学校の雰囲気の評価
基本的にみんな真面目で授業も大人しく先生の話を聞いているといった感じ。休み時間とかも一人でいてもほっといてくれるので、煩わしい人間関係もなく、むしろ自分には居心地良かった。たぶんいじめとかも無かったんじゃないかと。
◎授業・コースの評価
授業に関しては出席して先生の話を聞いてるだけでよく、誰かがあてられて答えを求められるとかは一切なかった。テストは赤点取らないようにするだけならさほど難しくなかった思う。
◎レポートの難易度や満足度の評価
レポートは教科書や参考書の中に大体答えがあり、作業という感じだった。なのでレポートするだけじゃ勉強にはならないなと当時思っていた。
◎学費・授業料の評価
昔すぎてどれくらいお金がかかったのか忘れました。でも全日制よりもはるかに安かったような気がする。
◎施設・設備の評価
玄関や教室などは全日制の生徒とは別になっていて、基本的に接触しないようになっていたのが良かったなと思う。
◎進学・就職の評価
自分は殆ど人と関わらないようにしていたというのもありますが、進学・就職などのサポートとか説明とか殆どなかったような気がする。あれば参加していたと思う。将来のことあまり考えてなかったというのもありますが・・・
◎アクセス・立地の評価
校門の前にバス停があり、アクセスは良かったんじゃないかなと思う。あと校門の目の前に美味しいパン屋さんがあって、昼御飯買うのに助かりました。
◎サポート体制の評価
大学進学や就職サポートとか、何かあったのかなと思う。自分は全くと言っていいほどサポートとかありませんでした。就職サポートとかあれば受けてみたかったです。

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります
あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひ以下フォームから口コミ投稿のご協力をお願いします!
悪いうわさとか探したんですが、TwitterやInstagram上では見つけることができませんでした。
2chなどでは石川県立金沢泉丘高等学校というか、通信制高校は低学歴で勉強出来ないクズばかりみたいに言う人がいるんですが、完全に偏見ですね。これからは通信制高校の時代なので、こう言った声は減っていくでしょうけどね。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼
▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼
\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
まとめ

以上、石川県立金沢泉丘高等学校のコースやカリキュラム、学費といった学校情報と卒業生の声を紹介しました。
石川県立金沢泉丘高等学校は石川県金沢市にある公立の通信制高校で全日制も併設している学校です。
普通科と衛生看護科があり、衛生看護科は石川県立総合看護専門学校との技能連携で学習します。
4年間での卒業を目指しますが、2年次から多くの科目を受講することで3年間での卒業も可能で、日曜日と月曜日に実施されるスクーリング(協力校は日曜日のみ)は4年修業の場合は年間20日・3年修業の場合は年間30日程度参加します。
基本的には、高校卒業資格取得がメインになる学校ですので、家が近いなどの理由がなければ別の学校も検討したほうがいいでしょう。
進学するなら
進学するなら私立の進学コースがある通信制高校を検討したり、塾やスタディサプリやすららといったオンデマンド講座の利用がおすすめです。自分に合った学習スタイルで進学を目指しましょう。
専門的なことを学びたいなら
また専門的なことを学びたい場合は私立の通信制高校やビジネススクールや卒業後は専門学校も検討してみましょう。
募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。


👇石川県の通信制高校一覧👇
通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。
後悔しないように、石川県立金沢泉丘高等学校だけではなく、自分の家から近い通信制高校など、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。
一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。
ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
\URLをコピーしてシェアしてね!/
▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼
YouTube投稿開始しました!
ゼロからはじめる通信制高校講座







