【最短翌日着】複数校から資料請求で失敗を防ぐべし!

【通信制高校】YMCA学院高等学校(大阪×広域)って評判はどう?良い所も7つ紹介<口コミ・学費・偏差値>

【通信制高校】YMCA学院高等学校(大阪×広域)の詳細は?<口コミ・評判・学費・偏差値>

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

こっぺ

おじゃったもんせ~本サイトは通信制高校出身ブロガーのいっぺ(@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
本記事ではYMCA学院高等学校学校の対応地域、学費、部活や進学先についてしっかりリサーチを行いまとめました

いっぺ

またリサーチだけではなくYMCA学院高等学校を検討しているあなたに信頼度の高い情報がお届け出来るように卒業生や在校生の声もまとめました。

YMCA学院高等学校の資料(YMCA学院高等学校の公式資料を元に収集しまとめています。)

YMCA学院高等学校は大阪府大阪市に本校がある通信制高校です。

学びたい科目を自分で選択することができる総合選択科目や自由選択科目があり、7つのコースがあるので自分の好きなことを学びをすすめたり、生徒の興味や生活リズムに応じて通学日数や時間帯を選択できます。

「心」「学び・進路」「身体」の3つのケアを柱としたサポート体制を整えており、不登校を経験したお子さんでも安心して通うことができる環境を整っています。

また、学校行事もたくさんあるので楽しい学校生活を送ることができるでしょう。

朝からクラスや昼からクラスもあり、起立性調節障害に悩む生徒も通いやすい学校です。

総合評価は3と高くないですがあっている人にはバッチリ合う素晴らしい学校です

200校以上の通信制高校をレビューしてきた僕たちがYMCA学院高等学校の良い所と残念な点もまとめましたので参考にしてみて下さい!

本記事ではYMCA学院高等学校の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった
当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
期間限定進呈中!
メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中

無料進呈中!

新規無料講座開講!
▼公式LINE登録で不登校脱出講座が全てもらえる!!▼

LINE公式アカウント

▼友だち登録はこちら!!▼



業界初!不登校が解決するまでサポート!
\まずはLINEに登録して無料相談ください/

不登校ととのうコーチング

通信制高校に行くなら読んで欲しい! YouTubeで人気の動画
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら








通信制高校選び順調ですか?

 

 

YMCA学院高等学校の評価・基本情報

YMCA学院高等学校の画像

YMCA学院高等学校の評価
進学
(3.0)
学費・授業料の安さ
(3.0)
スクーリング日数
(3.0)
卒業のしやすさ
(2.0)
総合評価
(3.0)

※評価項目の基準はこちら

基本情報

学校名称 YMCA学院高等学校
略称 YMCA学院高校・YMCA高校
本校所在地 大阪府大阪市天王寺区生玉寺町1-3
キャンパスの地域 和歌山センター・奈良YMCA・神戸YMCA高等学院・大阪YMCA・東京YMCA
年間の学費 36.3万円〜
※下記詳細あり。別途就学支援金を利用すると最大25万円程度負担が少なくなります。
学科・通学コース Yチャレンジコース・マイスペースコース・進学コース・マイスペ+コース・スタンダードコース・グローバルコース・健康スポーツコース・トランスリンガルコース・Yリンクコース
スクーリングスタイル 週5日・週1~5日・週2日スクーリング
卒業率
学習方法 ネット学習・通学学習
レポート 紙提出
主な進学先 藍野大学・関西国際大学・千里金蘭大学・追手門学院大学・関西福祉科学大学・相愛大学・大阪大谷大学・畿央大学・園田学園女子大学・大阪学院大学・吉備国際大学・大正大学・ECC アーティスト美容専門学校・大阪ビューティーアート専門学校・淡海書道文化専門学校・ECC 国際外語専門学校・大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校(大阪農大) ほか多数
指定校推薦 国際基督教大学 ほか
入学できる都道府県 大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県・岡山県・神奈川県・千葉県・東京都・茨城県・埼玉県
就学支援制度活用 可能

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

YMCA学院高等学校の主な特徴3選

YMCA学院高等学校の主な特徴3選

学びたい科目を自分で選ぶ

YMCA学院高等学校の総合学科

YMCA学院高等学校は学びたい科目を自分で選択することができる総合選択科目があります。

総合選択科目には

  • エコロジー(森林体験)
  • ウエルネス(ヨーガ)
  • 福祉(福祉実習基礎)
  • 多文化共生(世界のドキュメンタリー)
  • 情報処理(文書作成)
などがあります。

その他にも自由選択科目もあり

  • ホースライディング
  • ESL(英会話)
  • 表現アートセラピー

などがあります。

選択科目も卒業に必要な修得単位に加算されるので、自分のやりたいこと・好きなことを見つけるチャンスがたくさんあります。

ホースライディングの授業は珍しい!楽しそう〜

充実した3つのケア

YMCA学院高等学校の3つのケア

YMCA学院高等学校は3つのケアで生徒の成長をサポートします。

心のケア
カウンセリングスペースにカウンセラーがいるので生徒も保護者の方も気軽に相談することができます。YMCA総合教育センターと連携して生徒支援を行なっています。

身体のケア
運動不足を解消させたい人、筋肉をつけたい人、正しい方法でダイエットしたい人などに対してサポートを行なっています。必要に応じてトレーニングマシーンを使ったり体幹を鍛えたり身体の能力を高めていきます。

学び・進路のケア

学びをあきらめないための身体づくりに力を入れています。体育のスクーリング以外にも健康への取り組みや意識を変えたり、向上させたりする特別活動があります。

進路についても

  • 進路ガイダンス
  • 指定校推薦
  • 保護者と共に考える会
  • 学習のサポート(学び直しやYラーニング、年に2回のプレテスト)
  • 国際交流・留学

など様々なサポートがあります。

たくさんの学校行事

YMCA学院高等学校の年間行事
YMCA学院高等学校では、年間を通してたくさんの学校行事が行われています。

学校行事の一例はこちら。

  • 森林体験
  • 海洋体験
  • スポーツ大会
  • YMCA海外交流プログラム
  • チャリティーラン
  • ファミリーカーニバル(文化祭)
  • 東京ディズニーリゾート研修

 

YMCA学院高等学校のメリットとデメリットは?

良い点・悪い点は?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。

通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。

ここではYMCA学院高等学校の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡

良いところ
  • 進学コースがある
  • 指定校推薦枠がある
  • コースが豊富
  • 制服を購入して登校可能
  • 1時間目が10時30分スタート
  • 昼からクラスもある(起立性調節障害に悩む生徒さんにも◎)
  • 不登校を経験したお子さんでも通いやすい環境がある(合う合わないはありますが)
残念なところ
  • レポートが紙で提出が大変
  • 難関大学に進学にするには塾等の工夫も

進学コースがあり大学進学を目指すことができる学校です。特に合格実績のある大学を志望している人にはおすすめできます
一方で専門的な科目を学ぶコースはないため高校卒業後、就職を検討している人には向いていないといえます

 

YMCA学院高等学校の学科・コース・カリキュラム

YMCA学院高等学校の学科・コース・カリキュラム

Yチャレンジコース(週5日) 毎日通いたいけど不安という人のためのコース。週5日の通学を基本とし、「毎日通えるか不安だけど、毎日通えるようになりたい」という生徒を対象としています。英語・数学に関しては中学校の復習からスタートします。
マイスペースコース(週2日)
クラス単位の落ち着いた教室で過ごします。落ち着いた環境で安心して学校生活を送りたい生徒を対象としています。英語・数学に関しては中学校の復習からスタート。1年次は「朝からクラス(10:30〜)」と「昼からクラス(13:00〜)」が選べます。2年次以降は、全員11:30〜スタートのクラスとなります。
スタンダードコース(週1~5日) 週1日から5日までの通学日数を自由に選択できるため、自分のペースで学校生活を送りたい生徒に適したコースです。担任と個別の時間割を作るので、朝が苦手だったり、アルバイトと両立したい生徒でも通学できます。以下の5つのコースを選択できます。
進学コース(週2日) 進学コースは、大学進学を目指す生徒のための特別なプログラムです。少人数クラスの講義と個別アドバイスで志望校合格をサポートします。2年次は基礎力を養成し、3年次は産近甲龍レベルの大学合格を目指します。
マイスペ+コース(週2日) 転編入学生を対象とした週2日(火曜・木曜)の通学コースで、落ち着いた環境で安心してコミュニケーションを学びたい生徒に適しています。学校内に安心できる居場所を生徒と教員がともにつくり、生徒が自分らしくあることを目指します。週2日、1時間ずつクラスワークを実施し、コミュニケーションやアイデンティティについて探究します。
トランスリンガルコース 外国にルーツのある生徒が対象で、日本語支援を受けながら週3~4日の通学を希望する生徒を対象としています。理科や社会などの強化学習に必要な日本語力も身につけます。
Yリンクコース 健康に不安があり、自宅学習中心で学びたい生徒向けのコース。夏・冬それぞれ10〜15日程度集中して通学します。担任制で、対面+オンラインでサポートします。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

YMCA学院高等学校のスクーリング情報

曜日・登校回数 登校回数:週5日・週1~5日・週2日・夏・冬それぞれ10〜15日程度
場所 和歌山センター・奈良YMCA・神戸YMCA高等学院・大阪YMCA・東京YMCA

谷町九丁目駅から徒歩5分程度の場所にYMCA高校があります

谷町九丁目駅から徒歩5分程度の場所にYMCA高校があります

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

YMCA学院高等学校の年間の費用・学費

YMCA学院高等学校の年間の費用・学費

各コースの1年間の実質負担学費

世帯年収目安 Yチャレンジ マイペース(朝から) Yリンク マイスペ+ 進学(国英数)
590万円程度未満 282,220円 242,220円 222,220円 212,220円 282,220円
590万円程度以上910万円程度未満 461,920円 421,920円 401,920円 391,920円 461,920円
910万円程度以上 582,220円 542,220円 522,220円 512,220円 582,220円

各コースの1年間の学費

Yチャレンジ マイペース(朝から) Yリンク マイスペ+ 進学(国英数)
入学金 50,000円 50,000円 50,000円 50,000円 50,000円
授業料(12,000円×25単位の場合) 300,000円 300,000円 300,000円 300,000円 300,000円
ICT諸費 25,000円 25,000円 25,000円 25,000円 25,000円
コース登録料 190,000円 150,000円 130,000円 120,000円 190,000円
諸経費・保険 17,220円 17,220円 17,220円 17,220円 17,220円
合計 582,220円 542,220円 522,220円 512,220円 582,220円
各コースの1年間の学費

上記はスタンダードコースの学費に加算される金額です

※詳細の学費は必ず資料請求して確認して下さい。

※通信制高校の就学支援金の解説した記事はこちら。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

YMCA学院高等学校の入試・募集要項

新入学・編入・転入の出願期間

新入生 転入生 編入生
出願資格 中学校を卒業した人

または卒業予定の人

高等学校に在籍している人 高校を中途退学した人
出願期間 毎年1月中旬〜3月下旬頃 毎年9月上旬〜9月下旬頃
入試日 毎年2月上旬〜3月下旬頃

※定員となり次第締め切られます。必ず資料請求して確認しましょう。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

YMCA学院高等学校の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

口コミ・評判まとめ

 

自由時間が欲しい方がおすすめになっていてとても通いやすいです

◎総合的な評価

2年生の時に入学したのですが入学方法も分かりやすく、週に3回で駅からも近くとても通いやすい、学校です!学習内容は普通の学校にはない、教科、内容などがあり、とても興味深かったです!3年になってからは進路について色々なイベントなどを開いてくれて積極的に質問できる良い環境で進路について考える事が出来ました

◎学校の雰囲気の評価

5階建の校舎になっていてとても賑やかで広い校舎になっています

◎授業・コースの評価

授業は主に授業を聴きながらレポートを提出してそれからテストを受け単位を取れます

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度はとても簡単でしっかり話を聞いていたらとても簡単です!

◎学費・授業料の評価

学費は通信学校たげあって他の高校よりとても安く入学でき授業料も安いです!

◎施設・設備の評価

自習出来るスペースや自動販売機エレベーターなど色々ありとても良いです

◎進学・就職の評価

進学や就職は色々な選択肢を先生方が考えてくれてとても分かりやすかったです

◎アクセス・立地の評価

近くにコンビニが3つあり色々な食事出来るスペースがありとても立地が良いです

◎サポート体制の評価

レポートなどの提出の時には連絡してくれて提出忘れがなく受けれることが出来ました

Avatar for こっぺ
Ken35
2024年度卒業
生田町キャンパス
マイペースコース

マイペースな子に向いている学校

◎総合的な評価

授業開始が午後なので朝早くに起きられなくても遅刻することはないのがとても良いです。体調的に毎日通えないから登校が週に二日というのにも助けられています。中学生の範囲の学び直しから始まり、高校生活を自分に合った環境で一からスタートできるというのはたいへん有難いです。消毒や換気もしっかりされていて安心できます。

◎学校の雰囲気の評価

生徒同士仲が良く、入学して早々に友達もできたようでほっとしています。

◎授業・コースの評価

週に二日、しかも午後からだけと授業時間が少ないのは不安です。体調的に仕方ないのですが。

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度は高くなく、無理なくやれています。登校した時に提出し、返ってくる時は郵送でした。

◎学費・授業料の評価

私立高校ですが大阪府の授業料無償化制度が使えるので実質無料です。

◎施設・設備の評価

街中にあるビルで建物自体もそう大きくないので学校という感じはあまりしません。

◎進学・就職の評価

まだ一年生なので進路についてはまだ不透明ですが、先生方が力になってくれると信じています。

◎アクセス・立地の評価

地下鉄から近く、少し歩けば天王寺に行けるので帰り道によく友達と遊びに行っているようです。

Avatar for こっぺ
たまご
2023年度卒業
本校
マイスペースコース昼からクラス

不登校でも登校できたいいペースで通える学校

◎総合的な評価

1年の2学期頃に全日制の高校から編入しました。毎日学校へ通うことが困難だった私も、必須の教科科目のほかレクリエーションや選択科目でも単位を取ることもできたので現役の年齢で卒業することができました。

またその科目のレポート提出が必須で家で時間を作らなければいけませんがそれほど苦ではありませんでした。

不登校の生徒には毎日学校へ行かなくても卒業できるというのはかなり大きかったと思います。

また授業を自分で選んで行く日を決めるという形なので知り合いはあまり増えませんでした。

でしたが、不登校で単に学校を辞めるより高校をでてその後専門学校でやりたいことを見つけれたので、本当に行って、卒業できて良かったとおもいます。

◎学校の雰囲気の評価

校内も広く屋上には運動スペースも有り気持ちよかったです。

先生方も優しくて友達のように話せる人たちでした。

転入生が多いのと固定のクラスなどがないのでなかなか友達は出来づらいかとおもいました。

◎授業・コースの評価

授業は通常の学校と同じような先生が話をして説明してくれます。必須科目は最低受けないといけない回数があり、逆に言えば最低回数でも卒業できるので苦手科目は少なく、好きな科目は多く選択できてよかったと思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

紙のレポートを学校内の所定の箱に提出する形でした。レポートの難易度は高くなく誰でも提出可能だと思います。

少し時間はかかるので家で宿題をするような感じでした。

◎学費・授業料の評価

学費はあまり記憶にありませんが、転入を考え、いろいろな通信、単位制の高校を見て回りこちらに決めた際、全日制の高校とさほど変わらないと母親が言っていました。私の家庭は母子家庭で裕福ではなかったので良かったと思います。

◎施設・設備の評価

自習室が広くきれいですぐそこに先生もいたのでわからないことがあれば質問もでき良かったと思います。

レポートが溜まってる期間以外はスクーリング後すぐに帰宅していたので校内施設をそこまで利用することがありませんでした。

◎進学・就職の評価

進路相談もしっかりしていて、公立、私立大学、専門学校のパンフレットも請求できました。私はもともと音楽の専門学校へ行きたかったので卒業認定を頂いて、進学できてよかったです。

◎アクセス・立地の評価

天王寺駅から徒歩5分ほどで、電車でも、また実家からも自転車で通える距離でしたのでよかったです。また周りは栄えているのでコンビニやご飯に困ることはありませんでした。

◎サポート体制の評価

レポート提出期限前にはしっかりお知らせしていただき、また時間割を作る際などのアドバイスをしっかりいただけてよかったです。

Avatar for こっぺ
eda
2014年度卒業
本校
総合学科

自分を追い詰めなくていい自学自習の学校。

◎総合的な評価

2年生の頃に全日制の高校から転校しました。全日制の高校では勉強についていけないくらい、日々の授業やタスクに追われていましたが、転校したこちらの高校では大学のように自分で好きな授業を取得するカリキュラムだったため、無理なく卒業できるように自分で時間割を決めることができました。その為、卒業に関しては2年でできました。「自学自習における自己責任」がモットーでしたが、私にとっては無理のない範囲で何にも追われることなく無事卒業できた点が、この高校の良い所でした。

他にも総合的な学習の時間では、学外で新たな知見を得ることができ、机に向かうような学問だけではなく、学校以外の世界とのかかわりを通じて学べることが沢山あり、人生勉強という広い視野で物事を学ぶことができました。世の中には多くの選択肢や自分の知らない世界があるんだということを学べた非常に良い学校だったと思っています。

◎学校の雰囲気の評価

建物の2階から4階までが教室として開放されていて、教室移動はそんなに苦労しませんでした。無理に他の生徒とコミュニケーションを取らなくてもよく、生徒同士が以外にも礼儀正しく快適に過ごせました。

◎授業・コースの評価

単位所得に必要な回数スクーリングし、レポート課題に取り組むことができれば、単位取得となります。先生にも日々の授業のこと、進路のことで相談しやすい環境も整えられていました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

紙のレポートを郵送で提出するか、授業終了時にも提出する機会があり、授業を受けていれば問題なくこなせるほどの難易度です。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は35万ほどでした。私立高校から転校したので、学費の安くなり、家計にも優しかったです。

◎施設・設備の評価

大きな図書室があり、そこでレポート課題などを自習するのに使いました。

◎進学・就職の評価

指定校推薦枠もあり、青山学院大学等に推薦で進学した実績もありました。

◎アクセス・立地の評価

JR天王寺駅から徒歩8分ほどの位置にあって、暑い季節でも問題なく通えました。

Avatar for Anonymous
まろん
2014年度卒業
天王寺校
総合学科

 

口コミ投稿のお願い

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります

あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひ以下フォームから口コミ投稿のご協力をお願いします!

 

お名前やメールアドレスなどの個人情報は避けてください。
例)新宿キャンパス、世田谷学習センター、本校
例)普通科・進学コース・美容コース・ITコース・声優コース
※メールアドレスはサイト上には公開されませんのでご安心ください
例)○年生の時に全日制高校から転校しました。入学前は不安も多かったですが、先生は友達のように接しやすく、イベント毎も多く友達もすぐにできました。コースの変更も半期毎に変えることができるので、自分のペースで無理なく通うことが出来ました。この学校に入って本当によかったです。
例)〇〇な人におすすめの通信制高校 / 自分のペースで通える学校 / ○○を 学びたい人必見の高校 / いい学校!ぜひ見学行ってみて / 自分のためになる / すごしやすくて居心地がいい学校 / うちの学校は最高です / 登校日数の少 ない学校 / やりたいことを見つけることができた学校

悪いうわさとか探したんですが、TwitterやInstagram上では見つけることができませんでした。

2chなどではYMCA学院高校というか、通信制高校は低学歴で勉強出来ないクズばかりみたいに言う人がいるんですが、完全に偏見ですね。これからは通信制高校の時代なので、こう言った声は減っていくでしょうけどね。

ちなみに僕たち夫婦はそんな偏見の目で見られたことはありません。ちょっと不安に思う人は下の記事も読んでみて下さい。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼

通信制高校への 入学・転入が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと通信制高校への入学・転入で将来が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと

▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼

通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

まとめ

以上がYMCA学院高等学校のコースやカリキュラム、学費といった学校情報と卒業生の声を紹介しました。

YMCA学院高等学校は大阪府大阪市に本校がある通信制高校です。

学びたい科目を自分で選択することができる総合選択科目や自由選択科目があり、7つのコースがあるので自分の好きなことを学ぶことが可能です。

心のケア・身体のケア・進路のケアが充実しているので安心して通うことができます。

また、学校行事もたくさんあるので楽しい学校生活を送ることができるでしょう。

朝からクラスや昼からクラスもあり、起立性調節障害に悩む生徒も通いやすい学校です。

総合評価は3と高くないですがあっている人にはバッチリ合う素晴らしい学校です

募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。

YMCA学院高等学校が気になる人は、生徒へのサポートが充実しているトライ式高等学院やさくら国際高等学校、おおぞら高等学院あたりも合わせて資料請求して自分に合った高校を選びましょう。(各学校情報は下にスクロールして確認してください)

注意

通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。

後悔しないように、YMCA学院高等学校だけではなく、自分の家から近い通信制高校など、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

期間限定進呈中! メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中
YouTube投稿開始しました!
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら






ゼロからはじめる通信制高校講座 通信制高校ブロガーもおすすめする レビュー済み! 当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です