【最短翌日着】複数校から資料請求で失敗を防ぐべし!

【通信制高校】京都造形芸術大学附属高等学校(京都)って評判はどう?残念な所も7つ紹介<口コミ・学費・偏差値>

京都造形芸術大学附属高等学校の詳細は?<口コミ・評判・学費>

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

こっぺ

おじゃったもんせ~本サイトは通信制高校出身ブロガーのいっぺ(@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
本記事では京都造形芸術大学附属高等学校の対応地域、学費、部活や進学先についてしっかりリサーチを行いまとめました

いっぺ

またリサーチだけではなく京都造形芸術大学附属高等学校を検討しているあなたに信頼度の高い情報がお届け出来るようにSNSより評判もまとめました。

京都造形芸術大学附属高等学校の資料

(京都造形芸術大学附属高等学校の公式資料を元に収集しまとめています。)

京都造形芸術大学附属高等学校は芸大がつくる通信制高校で、2019年(平成31年度)に開校しました。

プロフェッショナルコースは芸術やデザインを学びたい人におすすめです。京都や近隣の地域の方で芸術やデザイン関係に興味がある生徒さんは検討に入れておきたい通信制高校でしょう。

普通科コースに通うなら特別な理由がなければ公立の高校や学費の安い通信制高校を選んだほうがいいかもしれません。

ただし当サイトに寄せられた生徒さんの口コミを読んだ感じだと非常に満足度の高い学校だと感じました。

200校以上の通信制高校をレビューしてきた僕たちが京都造形芸術大学附属高等学校の良い所と残念な点もまとめましたので参考にしてみて下さい!

本記事では京都造形芸術大学附属高等学校の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

 

京都造形芸術大学附属高等学校の評価・基本情報

京都造形芸術大学附属高等学校の評価
進学(評価不能)
(1.0)
学費・授業料の安さ
(1.0)
スクーリング日数
(2.0)
卒業のしやすさ
(2.0)
総合評価
(2.0)

※評価項目の基準はこちら

※2019年開校で情報不足のため評価出来ていません

基本情報

学校名称 京都造形芸術大学附属高等学校
略称  京造
本校所在地  京都府京都市左京区北白川上終町24
サポート校・キャンパスの地域  なし
年間の学費 54.5万円
※下記詳細あり。別途就学支援金を利用すると最大27.5万円程度負担が少なくなります。
学科・通学コース  通学のみ(ただしスタディサプリのIDを全員に発行でスマホ学習可能)
スクーリングスタイル 週3日+αのスクーリング
卒業率
学習方法 ネット学習・通学学習
レポート 紙提出
主な進学先  新しい高校のため実績なし
指定校推薦 同上
入学できる都道府県  京都府 又は近隣地域(大阪・滋賀・兵庫・奈良など)
就学支援制度活用 可能

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

京都造形芸術大学附属高等学校の主な特徴3選

京都造形芸術大学附属高等学校のキャプチャ

選択科目が芸術・デザイン系に特化

京造高は芸術大学の付属高校だからできる大学との連携科目があります。自分にあった科目をプロから受けられるのは大きなメリットです。科目・学科は以下があります。

  • 美術工芸学科
  • マンガ学科
  • キャラクターデザイン学科
  • 情報デザイン学科
  • プロダクトデザイン学科
  • 空間演出デザイン学科
  • 環境デザイン学科
  • 映画学科
  • 舞台芸術学科
  • アートプロデュース学科
  • こども芸術学科
  • 歴史遺産学科

大学のキャンパスも利用可能

カフェや学食、図書館、木工室、映像ホールのような大学施設の一部を利用することが可能です。

自習室や実習室・フリースペースなどもあります。

通信制の大学としての学校運営実績あり

日本一学生の多い大学である「京都造形大学」を運営しているので、通信制高校としての運営力についても問題ないのではないかと思います。

 

京都造形芸術大学附属高等学校のメリットとデメリットは?

良い点・悪い点は?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。

通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。

ここでは京都造形芸術大学附属高等学校の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡

良いところ
  • 専門分野を学べる
残念なところ
  • 学費が比較的高い
  • 年間スクーリング日数は比較的多い
  • 進学コースがない
  • レポートが紙で提出が大変
  • 進学実績がほとんど・あまりない
  • 難関大学に進学にするには塾等の工夫も
  • 不登校支援サポートなし

専門コースがあり就職に有利な通信制高校です。目標の職業のスキルを身につけられそうな人にはおすすめできます
一方で進学コースはないため高校卒業後、大学進学を検討している人は塾やスタディサプリ等で補完する必要があるでしょう

 

京都造形芸術大学附属高等学校の学科・コース・カリキュラム

普通科目  普通科目のみ学ぶコースです。月・水・木の午前か午後が基本となる通学日。
プロフェッショナル科目  様々な芸術・デザインを選択して学べるコース。
普通科目+火・木

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

京都造形芸術大学附属高等学校のスクーリング情報

京都造形芸術大学附属高等学校のスクーリング資料

曜日・登校回数 週3日(月・水・金)+α(火・木)のスクーリング
場所 京都造形芸術大学附属高等学校 本校のみ

墨染駅から徒歩5分程度の場所に京都造形芸術大学附属高校があります

墨染駅から徒歩5分程度の場所に京都造形芸術大学附属高校があります

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

京都造形芸術大学附属高等学校の年間の費用・学費

普通科コースの場合

入学金  50,000円(初年度のみ)
授業料  275,000円
(※25単位で算出。1単位につき11,000円)
別途就学支援金を利用すると最大27.5万円程度負担が少なくなります。
教育充実費  150,000円
施設費 70,000円
合計  545,000円

※プロフェッショナル科目の場合は1単位あたり12,500円となります

※就学支援金+あんしん就学支援の制度を利用すれば5万円程度の負担で通うことも可能です

※詳細の学費は必ず資料請求して確認して下さい。

※通信制高校の就学支援金の解説した記事はこちら。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

京都造形芸術大学附属高等学校の入試・募集要項

新入学・編入・転入の出願期間

新入生 転入生 編入生
出願資格 中学校を卒業した人

または卒業予定の人

高等学校に在籍している人 高校を中途退学した人
出願期間 1月下旬~3月中旬
入試日 2月~3月

※定員となり次第締め切られます。必ず資料請求して確認しましょう。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

京都造形芸術大学附属高等学校の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

口コミ・評判まとめ

当サイトユーザーさんより投稿して頂いた実際の口コミ

【投稿日】2020/09/22 17:08:16
【投稿者】生徒本人
【性別】女
【年齢】17歳

【Q1.コースとキャンパスを教えて下さい】
👧:京都芸術大学附属高等学校 普通コース

 

【Q2.費用・学費は満足していますか?】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)

👧:満足

 

【Q3.学費・費用に対して「{Q2}」と回答した理由をお書きください。】
👧:授業数とかを考えたらほかの学校と比べたら高いと思うけど、その分他の面でメリットもたくさんあるからです。その学費を払ってここに来た意味があると思っています。

 

【Q4.あなたの通った通信制高校の総合的な評価を教えて下さい】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)
👧:満足

 

【Q6.京都芸術大学附属高等学校の良かった点を教えて下さい】

👧:まず先生との距離がとても近いので相談しやすいです。もちろん相談では無くてもお喋り感覚でも話しかけやすいです。先生達はとても優しくてちょっとした質問にも相談にもしっかり答えてくれます。みんな明るくて盛り上げてくれるし、すれ違う時にも笑顔で挨拶をしてくれる先生が多いので心地いいです。

そして授業も堅苦しくなく楽しんで受けることができると思います。それぞれの先生にもよるとは思いますが、基本的に自分のペースで受けることができる授業が多いと思います。自分の授業の取り方にもよりますが、基本的に週に3回登校・午前か午後なので自分の自由に使える時間もたくさんあります。授業には必須科目・選択必須科目・選択科目があり、自分の学びたい事によって取る授業を自由に選択できるのはとてもいいと思います。

 

プロフェッショナル科目では大学の先生に教えてもらうことができます。私が以前受けさせてもらった舞台芸術の授業では実際に大学の施設やステージを使わせてもらうことが出来てとても貴重な体験が出来ました。それぞれの学部のことを知りたいという人にもちょうどいいんじゃないかと思います。

 

行事は文化祭・遠足・修学旅行などがありますが、参加は自由です。私は前の学校でこういった行事に参加しなくてはいけないのが少ししんどかったのですが、この学校では参加するか自分で選択できるので嬉しいです。

 

部活動・同好会なども入るかは自由ですし、先生に相談して新しく作ることもできます。今あるものは演劇系・スイーツ系・英語系・ゲーム系などその他とても楽しそうなものばかりです。 校則も厳しくなくほとんどの生徒が学校の校則や大切にしていることに納得して楽しんで学校生活を送れていると思います。

 

【Q7.あなたの通った通信制高校の悪かった点や改善点(ここをこうしたら良かった等)を教えて下さい】

👧:授業の時間割が各クールの前に出るのですが、クールが始まる2、3日前に出ることもあるのでバイトや他の用事の予定を先まで立てるのは少し難しいこともあります。そこだけは唯一改善点かと思いますがそれ以外では悪いと思うことはありません。

 

【Q8.卒業後の進路を教えて下さい】

👧:大学

 

【Q9.今あなたの在籍・卒業した通信制高校を検討している生徒や保護者に伝えたいことやメッセージがあればコメントをお願いします】

👧:本当に居心地がいい学校です!私はこの学校に来れたことがすごくラッキーだと思うし、この学校の生徒でいることを誇りに思っています。

これから入ろうとしている人達にとってもきっとプラスになることがたくさんある学校だと思います!ですが自分のしたいことなどをしっかり考えて悔いのない学校選びをできるように願ってます。

 

 

【投稿日】2020/06/06 15:48:56
【投稿者】生徒本人
【性別】未回答
【年齢】未回答

 

【Q1.コースとキャンパスを教えて下さい】
👧:京都芸術大学附属高等学校 普通科

 

 

【Q2.費用・学費は満足していますか?】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)
👧:やや満足

 

 

【Q3.学費・費用に対して「{Q2}」と回答した理由をお書きください。】
👧:高めですが、 ・学費免除制度が整っている ・その分利用できる施設が多い などの理由から、不満には思いません。

 

 

【Q4.あなたの通った通信制高校の総合的な評価を教えて下さい】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)
👧:満足

 

 

【Q5.総合評価に対して「{Q4}」と回答した理由をお書きください。】
👧: 【運営者様へ】 学校への評価を読ませていただきました。 確かに”通信制高校を選ぶ”という意味だけでは、他の学校の方が利点も多いかと思います。しかし、学校が掲げているテーマや基盤としている考え方をきちんと紹介しつつ評価していただけたらなと思います。通信制高校の紹介としては間違っていませんが、ビジョンが明確に示されている学校なので、通いやすさやコースの紹介だけでは内容が薄っぺらいように思いました。

 

 

管理人よりコメント:この度は生の声を投稿して頂きありがとうございます!仰るとおりこの記事は京都芸術大学附属高等学校のホームページと資料「のみ」が情報源となっており内容が薄いということを認識しております。実際に取材等に行くことができれば良いのですが中々難しいのが現状です。

まだ学校が開校してまもないこともあり情報が少ない部分もありますので随時情報を追加して対応していきます。この度は貴重なご意見頂きありがとうございました。

 

 

 

【総合評価に対しての理由】 デザイン思考を身につけるというビジョンが明確に示されており、先生方はそれに沿った学び方を実践されています。 せっかく三年間通うので、単位を取るための作業になるのではなくきちんと学びを深めたいと思っていました。入学前に想像していた通り、充実した毎日を送ることができています。

 

 

【Q6.京都芸術大学附属高等学校の良かった点を教えて下さい】
👧:・様々な経験を持った視野の広い先生が多いため、教わる側も視野が広がる。

 

・教科書通りの授業だけでなく、アクティブラー二ングを取り入れた学び方が実践されている。

 

・”デザイン思考を身につける”というテーマ通り、様々なことを考えさせられ、自分なりに表現する機会が多い。

 

・大学の施設も利用できる。(図書館、カフェなど)

 

 

【Q7.あなたの通った通信制高校の悪かった点や改善点(ここをこうしたら良かった等)を教えて下さい】
👧:人によってはスクーリングの多さは大変なのかもしれませんが、単位を取るだけでなく学びを深めたいという人が集まっているので、特に不満の声は聞きません。

 

 

【Q8.卒業後の進路を教えて下さい】
👧:大学

 

 

【Q9.今あなたの在籍・卒業した通信制高校を検討している生徒や保護者に伝えたいことやメッセージがあればコメントをお願いします】
👧:私が通信制高校を探していた時は正直どこも同じような感じに見えて、ここがいい!と思える場所になかなか出会えませんでした。そんなときに見つけた学校がここです。 なので、学費やスクーリング回数など基本的な部分だけで比較するのではなく、是非実際に足を運んで先生方や在校生のお話を聞いてみて欲しいです。

 

【投稿日】2020/01/09 10:21:08
【投稿者】生徒本人
【性別】女
【年齢】16歳

【Q1.コースとキャンパスを教えて下さい】
👧:京都造形芸術大学付属高等学校 普通科

 

【Q2.費用・学費は満足していますか?】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)
👧:どちらともいえない

 

【Q3.学費・費用に対して「{Q2}」と回答した理由をお書きください。】
👧:‐

 

【Q4.あなたの通った通信制高校の総合的な評価を教えて下さい】(※ 5段階評価 満足/やや満足/どちらともいえない/やや不満/不満)
👧:やや満足

 

【Q5.総合評価に対して「{Q4}」と回答した理由をお書きください。】
👧:‐

 

【Q6.京都造形芸術大学付属高等学校の良かった点を教えて下さい】
👧:友達は絶対に出来ます。 話しかけてくれる子もいます。自分から話しかければ笑顔で話してくれると思いますよ。 一人でいたい時は一人になれるし、一人で居ても浮くことはありません。

週3回スクーリングと書いてありますが、毎回来てる人は極わずかです。 なのでその日の自分の体調などで学校に行くかどうか決めることができます。

大学の授業があるので芸術を学べる機会が多いです。 修学旅行や遠足、文化祭などもあります。 この学校では、校則がほとんどないので自分の好きな服装や髪型、髪色などが出来ます。制服もあります。結構来ている方が多いです。

授業ではどれも面白いし、興味を持って学べます。 そして、先生のことは全員あだ名で呼びます。もちろん校長先生のこともあだ名で呼びます。ハロウィンになると校長先生が仮装したりすることも…笑

自分の意見を持ちそれを相手に伝える、相手の意見を受け入れそれを踏まえてまた自分の意見を返す。この学校ではそういうYesandを大切にされているので、自分を否定されることは絶対にありません。

 

【Q7.あなたの通った通信制高校の悪かった点や改善点(ここをこうしたら良かった等)を教えて下さい】
👧:私はほぼ毎回行っていますが、授業のスピードはすごくゆっくりです。毎回来てる人は少ないので今回来ていなくても次来たら分かるようになっています。

ですが、レポートの提出範囲の内容が分からないことが結構あります。スタディサプリを見れば分かるようにはなっているのですが、やっぱり授業で直接教えて貰える方がいいなとは思います。

大学進学を考えている方は、塾などに行かないと厳しいと思います。 また、決められたスクーリング回数がほかの通信制高校より多いというのはあります。

私は毎日学校に行きたいと思っているのですが授業がないので、そう考えるとスクーリング回数は選べた方がいいのかなと思います。 校長先生の授業は全員と話さなければならないので、人見知りの方は少しつらいかなと思います。

私自身人見知りが激しくて、少し嫌だなと思いますが、やってみればなれます。なのでそこまで心配しなくてもいいかなと思いますが、一応知ってもらうために書いておきます。

 

【Q8.卒業後の進路を教えて下さい】
👧:大学

 

【Q9.今あなたの在籍・卒業した通信制高校を検討している生徒や保護者に伝えたいことやメッセージがあればコメントをお願いします】
👧:通信制高校でも友達は出来ます。学校によると思いますが、この学校は出来ます。私はよく学校の帰りに私を含め3人でよく遊んでいます。 そして先生方も本当に親身になって私達のサポートをしてくださいます。

保健室の先生もとっても優しいです。 まだ卒業生が出ていませんが、おそらく京都造形芸術大学に行く人が多いと思います。京都造形芸術大学に興味のある方はこの学校おすすめですよ。もちろん興味のない方でも全然大丈夫です。

私は転校してこの学校に来たのですが、ちゃんと友達出来ました。クラスを問わず、友達になれると思います。 不登校を経験していたり、人間関係で悩んでこの学校に来た人が多いと思います。なのでいじめはないです。少なくとも私のクラスはないです。

レポートはその人のやる気次第です。確かに多いし、分からないこともありますが、やる気があれば自分で勉強出来ると思います。 通信制高校って聞くとあまりいいイメージがないかもしれません。授業も毎日ないし、勉強量も少ない。ですが、私は今楽しいです。全日制にいた頃より楽しいと胸を張って言えます。

周りの高校生とは違うかもしれないけど、私はこの学校に来てよかったと思っています。全日制でしか学べないこともあるけど、この学校でしか学べないこともあります。通信制高校にもいい所はたくさんあります。

もしお子さんが通信制高校に行きたいと言っているなら、通信制高校だからダメと言って選択肢から省くのではなく、なぜ行きたいのか、その通信制高校にはどんな特色があるのか、体験授業に行ってみるなどしてきちんとその高校を知ってから判断してあげて欲しいなと思います。

アンケートご協力のお願い
アンケートご協力のお願い

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります💦

あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひアンケートのご協力をお願いします!アンケートフォームはこちら

Twitterでの評判

※目立った投稿がありませんでした。現在調査・収集中です。

Instagramでの評判

※目立った投稿がありませんでした。現在調査・収集中です。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼

通信制高校への 入学・転入が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと通信制高校への入学・転入で将来が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと

▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼

通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

まとめ

以上が京都造形芸術大学附属高等学校のコースやカリキュラム、学費といった学校情報を紹介しました。

京都造形芸術大学附属高等学校は芸大がつくる通信制高校で、2019年(平成31年度)に開校しました。

プロフェッショナルコースは芸術やデザインを学びたい人におすすめです。京都や近隣の地域の方で芸術やデザイン関係に興味がある生徒さんは検討に入れておきたい通信制高校でしょう。

普通科コースに通うなら公立の高校や学費の安い通信制高校を選んだほうがいいと思います。

募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。

京都造形芸術大学附属高等学校が気になる人には、芸術科目が学べるクラーク記念国際高等学校やヒューマンキャンパス高等学校、精華学園高等学校あたりも合っていると思いますので合わせて資料請求して自分に合った高校を選びましょう。(各学校情報は下にスクロールして確認してください)

>>近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

 

注意

通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。

後悔しないように、京都造形芸術大学附属高等学校だけではなく、自分の家から近い通信制高校など、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

>>近所の通信制高校の資料をまとめて取り寄せる

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

期間限定進呈中!
メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中

YouTube投稿開始しました!
CH登録はこちらから




\ 「CHチャンネル登録」 はこちら /
ゼロからはじめる通信制高校講座 通信制高校ブロガーもおすすめする レビュー済み!

2 COMMENTS

みんみん

子供の学校選びのため、動画を拝見させて頂きました。
情報が間違っている所をお伝えしておきます。

京都造形芸術大学附属高等学校
は、墨染めではなく、京都市左京区北白川にあります。
学校の場所が全く違って紹介されてしまっていると思います。
https://shs.kyoto-art.ac.jp/about/access/

あと、京都市中京区は「ちゅうきょうく」ではなく、「なかぎょうく」とよみます。

まとめサイトとても助かります。このようなサイト、動画を作って頂き感謝です。参考にさせて頂きます。

返信する
いっぺ

コメントありがとうございます。早速追記させていただきました。
情報提供頂き大変ありがたいです。
学校選びの参考にいただけましたらすごく嬉しいです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。