\URLをコピーしてシェアしてね!/
先日ホリエモンこと堀江貴文さんが、ゼロ高等学院(以下ゼロ高校)の開校にあたって開校記念記者会見を行いました。
ゼロ高校は2018年10月1日に開校予定です。既に募集は開始していますが好評のようで、すぐに定員になることが予想されます。
ここまで話題になった高校の「1期生」というのは今後目立っていく存在になりそうな予感がしますね。
結論からいうと堀江さんの考えに賛同する人にとってはかなり満足度の高い通信制高校だと思います。
以下の動画を見ればゼロ高校の魅力や開校にあたっての思いは分かると思います。
↑出来たキッカケとか話していますが、面白いです。なんと半年で学校設立に至ったそうです。さすがホリエモン
そこまでして進学するほどコスパ良くないぜ笑。中卒で寿司アカデミーで半年学んで海外で寿司屋やる方がよっぽど稼げるよ。
生活保護の子に進学の壁 高卒後の就職が前提の制度 (朝日新聞デジタル) – https://t.co/cKd8GLIRgh— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年10月22日
本記事では、ゼロ高校の教育方針や費用、入学する方法を通信制卒業生の僕が解説していきます。
またネット上の評価やメディアの情報もまとめてみました。
ゼロ高さんにインタビューしました

通信制・不登校進路支援の相談なら

通信制高校に行くなら読んで欲しい!
目次
通信制高校って何?
通信制高校とは、自宅学習(レポート作成)を基本として一人ひとりのペースで卒業資格を取得することができる高校です。
社会人として働いている人、高校を中退した人、以前の学校で卒業が難しくなった人などさまざまな人が通っています。
現在高校生の20人にひとりが通信制高校に通っていると言われていて、空前の通信制高校ブームといっても過言ではないです。
通信制高校は好きなことをやりながら通うことが出来る点が最大のメリットです。
ゼロ高校はそんな通信制高校のサポート校に属します。
サポート校とは、通信制高校のレポート作成をサポートするための学校です。
ゼロ高校でサポートを受けながら、その中で自分がやりたいものを見つけていこうという趣旨のもと、ゼロ高校は設立されました。
ゼロ高校ってなに?
ゼロ高校の正式名称はゼロ高等学院です。ゼロ高と略して呼ぶ場合もあるようです。
- 選択肢を知ることが出来ない世界
- 未来を諦めなければならない世界
- 選択があることを知り、選択肢を選び、自分で行動し学び、成功するまで失敗ができる
がゼロ高校のコンセプトです。ここで好きなこと・やりたいことを見つけ、好きなことで生きていく人生の一歩を踏み出すことができるかもしれません。
一般の人は入れる?
ゼロ高校には高校を卒業したことがある人は入学できません。
どうしても関わりたい場合は、HIU会員になる手もあります。生徒のメンター(指導係)としてレポート提出のフォローやHIUでの活動をサポートできるようです。
HIU会員になると良い https://t.co/wYC8xRIEtg
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2018年8月2日
HIUって何?
ゼロ高校を知る上で、HIUのことは理解しておく必要があります。
堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)のことです。名前のとおり堀江さんが主催で、月額10,800円で利用できるコミュニティです。
堀江貴文による会員制コミュニケーションラウンジです。メインのFacebookグループに加え、約30個の分科会グループで構成され、その中でメンバーは自身のやりたい事をカタチにしていきます。ビジネスも遊びも、とにかく全力で望むやる気のある人たちが集い、交流し、新しい価値を生み出していく場です。引用元:http://salon.horiemon.com/
ゼロ高校はHIUのコミュニティにアクセスすることができます。
僕自身堀江さんのメルマガを読んでいるんですが、HIUはビジネス思考の方が多いです。
稼いでいる人が集まる場所に身を置くと、自身の意識も高くなりとても成長できます。
若いうちからビジネス意欲の高い人と関われるのはとてもいい刺激になると思います。
・教育事業グループ
・事業投資グループ
・エンタメグループ
・デザイン・写真系グループ
・国内外観光系グループ
・宇宙開発グループ
といった30以上のジャンルの分野が学べます。
こういった日本の各業界を担う人たちと関わりを持つことができます。いろんなジャンルのトップクラスの人と関わることで、若いうちから刺激を受けながらノウハウや考え方を学べます。
ゼロ高校の教育方針は?
「座学を目的とせず、行動を目的とする。」それがゼロ高の教育方針です。
分かりやすくいうと、机の上の勉強ではなく体験・行動をすることを重視しています。
その行動や選択肢を広めるために堀江さんをはじめ、業界トップの顧問やHIU所属メンバーがバックアップ・サポートします。
HIUに参加するだけでいろいろなビジネス、業界の本質(大事なポイント)を学べるでしょう。
どこにあるの?
ゼロの郷という(静岡県山の中)にあるそうです。
生徒はここに住むことも可能なんだとか。
住所:静岡県榛原郡川根本町壱町河内95
かかる費用は?
・3年間で108万円
・入学金は現在無料キャンペーン中
・その他費用(教科書・課外活動費・鹿島山北高校の学費)が3年間で299,668円です。
(就学支援金を活用しない場合は655,756円です)
合計は3年間で1,379,668円です。
この費用とは別に、教科書・動画教材・スクーリング費用がかかります。
決済方法はクレジットカードのみ対応しています。
ただお金以上に学べることは間違いなく多いでしょうね。僕なんかはアラサーになってようやくやりたいこと好きなことが見つかりましたから。
先生・講師・顧問は?
・元マイクロソフト社長の成毛 眞(なるけ まこと)さん
・「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」その他人気漫画の元編集担当の佐渡島 庸平さん
・ヒトメディア創業者 森田 正康さん
・坪田塾 塾長、『ビリギャル』作者 坪田 信貴さん
・SNSアドバイザー 菅本 裕子さん
名だたるメンバーが顧問となっています。
オンラインコミュニティに参加した時に生徒のサポーターが決まります。HIUから堀江イズムを引き継いでいる心強いサポーターです。
入学する方法・申込み・時期は?
時期:鹿島山北高校の入学時期に入学となります。
新入学の場合:4月、10月
編入学・転入学の場合:毎月
申込み方法:フェイスブックにて面談→願書提出
なので入試などはなく、面談が入試ということになるでしょう。面談は入学希望者本人と、保護者の同席が必要です。
懸念されること・注意点
研修費用がかなり掛かりそうです。
HIUのイベントにも参加できるとは思いますが、旅費・交通費といった参加費用は住んでいる所によっては負担が大きくなる可能性があります。
正直なところゼロ高校でなくても良い
堀江さんは以下のように語っています。
そっちの方が安いしね。ゼロ高は親ブロック教師ブロックの回避策でしかない。会見でも言ったが高卒資格にこだわりなければHIUで良かったんだが、周りのこだわりが半端ないのでゼロ高作っただけだからな。 https://t.co/DnNdqoR8iD
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2018年7月27日
ゼロ高校=鹿島北山高校+HIUという位置づけです
これは 他の通信制高校+HIUでもほとんど変わらないということですね。
とはいえ、ゼロ高校には強力な顧問の方がいるので、そういった人との関わりやサポーターがついてくれることから、
今は行動力がないけど、これからつけていきたいという人にも向いているのではないでしょうか。
現状はまだ話題性だけですし、実際学校が始まっていないので評価することはできないと思います。
ゼロ高校の評判・口コミ
堀江さんらが開校する「ゼロ高」を見て、すぐ入学したいと感じた。私は、高校というものに違和感を覚えていた。それは、「高校を卒業し大学に行けばそこそこの職に就ける」と、中学の先生や親はよくいっているのだが、イノベーション化の進む今、そんな保証はないのだと思っていたからだ。@takapon_jp
— MMTO (@MMTO_Tanaka) 2018年8月1日
堀江さん最高すぎ。
学校教育を壊して再構築。挑戦しないことが一番のリスク。
上司に媚を売ったり空気を読んでる人ではなく、「ストーリーのある人生」をしてる人が活躍できる時代へ。https://t.co/PwlEYHyPiT— HARU/安定からの挑戦を身をもって示し中📪 (@harumizuki423) 2018年8月4日
中3で自分の進学先にゼロ高を選べる時点で、その人には行動力が既にある。そんな人は高校とか関係なく学び、行動してると思う。ゼロ高の存在に興味があっても、多くは先生、親に反対され、同級生を気にして終わるんだろうな。俺はそれをどうにかしたい。@takapon_jp https://t.co/1gMX6PN2bO
— きくちてつや (@tetu_09) 2018年7月27日
@takapon_jp
ゼロ高= HIU+高校卒業資格高校卒業資格を既に取得済や高校卒業資格を必要としない人は HIUに行けば良い。
学歴星人の子供とか狂った中学の教師に束縛されている人はゼロ高に行くといい。多分この解釈で合ってると思うのですが、なぜか理解できないで大騒ぎしてる人が多い気がする。
— はるぽん (@harupon_pon9) 2018年7月27日
あまり批判的な意見はないように思いました。
まとめ
ゼロ高校は起業家や技術者を輩出していくこともコンセプトにあります。
以下は最初に紹介した動画の最後に堀江さんが語られている内容です。とても響く内容なので紹介しておきますね。
親や先生はとりあえず学校いっとけというが、普通科の高校は3年間ムダになってしまうことも多い。専門学校や大学で学び直しが必要だったりする。
例えば
今まではロケット開発をするなら、大学の工学部に入り、大学院まで進み、NASAか三菱重工に入社しなければならない。更にロケット開発に関われるのはわずか数%だけ。
ゼロ高校なら入っていきなりロケット開発に関われるゼロ高校では柔軟なうちに気づきとキッカケを与えたい。コースはいろいろ用意している。
ゼロ高校は堀江さんのビジョンや考えに賛同できる人には満足できる通信制高校ではないでしょうか。
ゼロ高さんにインタビューしました
後悔しないように、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。
\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /
入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません
\URLをコピーしてシェアしてね!/
▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

YouTube投稿開始しました!