【最短翌日着】複数校から資料請求で失敗を防ぐべし!

【通信制高校】鹿島学園高等学校って評判はどう?良い所も17個紹介<口コミ・学費・偏差値>

鹿島学園高等学校の詳細まとめ<評判・学費・コース>

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

こっぺ

おじゃったもんせ~本サイトは通信制高校出身ブロガーのいっぺ(@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
本記事では鹿島学園高等学校の対応地域、学費、部活や進学先についてしっかりリサーチを行いまとめました

いっぺ

またリサーチだけではなく鹿島学園高等学校を検討しているあなたに信頼度の高い情報をお届け出来るように卒業生や在校生の声もまとめました。

鹿島学園高等学校の資料

(鹿島学園高等学校の公式資料を元に収集しまとめています。)

 

鹿島学園高等学校は、多くの地域にキャンパスがあり全国から通える広域の通信制高校です。

京都大学といった難関大学への進学実績もあり、オプションコースの数も充実しておりバランスの良い通信制高校です。

もちろんスマホ学習も可能でやりたい事を見つけられる学校で多くの人におすすめできる学校です。ホリエモンが主催のゼロ高等学院の協力校でもあります。(※鹿島山北高等学校)

コースオプションをつけなければ私立の通信制高校としては比較的学費も安いのも特徴です。

200校以上の通信制高校をレビューしてきた私たちが鹿島学園高等学校の良い所と残念な点もまとめましたので参考にしてみて下さい!

本記事で鹿島学園高等学校の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。

※この記事は鹿島学園高校の記事になります。鹿島朝日高等学校の記事はこちらをご確認下さい。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

鹿島学園高等学校と他校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

 

鹿島学園高等学校の評価・基本情報

 ※上記は品川キャンパスの動画です。

鹿島学園高等学校の評価
進学
(5.0)
学費・授業料の安さ
(4.0)
スクーリング日数
(3.0)
卒業のしやすさ
(4.0)
総合評価
(4.0)

※評価項目の基準はこちら

基本情報

学校名称 学校法人 鹿島学園 鹿島学園高等学校
略称 鹿島高校・鹿島学園・カシマ高校・カシマ
本校所在地 茨城県鹿嶋市田野辺
キャンパスの地域 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・岩手・宮城・福島・長野・新潟・愛知・静岡・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・広島・福岡・鹿児島(協力校含むと全都道府県)
年間の学費 25.4万円〜
※下記詳細あり。別途就学支援金を利用すると最大17.5万円程度負担が少なくなります。
学科・通学コース  オプションコース多数(後ほど紹介あり)
スクーリングスタイル 週1~5日スクーリング
(最低スクーリング日数は20日程度です)
卒業率
学習方法 ネット、スマホ学習・通学学習
レポート ネット提出
主な進学先 京都大学、東京工業大学、千葉大学、茨城大学、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、 中央大学、立教大学、明治大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、明治学院大学、日本大学、東海大学、東洋大学、東邦大学、駒澤大学、専修大学、亜細亜大学、仙台大学、中部大学、名城大学、近畿大学、神戸学院大学、大阪学院大学、 岡山理科大学、四国大学、愛知学院大学、南九州大学、沖縄国際大学、ほか多数
指定校推薦 あり(学校名は確認できませんでした)
※800人分以上の枠があるそうです
入学できる都道府県 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・岩手・宮城・福島・長野・新潟・愛知・静岡・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・広島・福岡・鹿児島 又は全国47都道府県
就学支援制度活用 可能

 

姉妹校提携

鹿島朝日高等学校に入学できるエリア 全国47都道府県
鹿島山北高等学校(ゼロ高提携)に入学できるエリア 全国47都道府県

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の主な特徴3選

鹿島学園高校のホームページのスクショ

ホリエモン主催「ゼロ高等学院」の提携校

ゼロ高校の教育方針

なんと言っても今話題のゼロ高と鹿島山北高等学校と提携している点でしょう。

ゼロ高校はホリエモンこと堀江貴文さんが「学校教育を根底から考え直す」という考えのもと開校することになりました。

ゼロ高校に入学するには、鹿島山北高校に所属することになります。

自分の人生を懸けてやりたいことが見つけられるようなカリキュラムになっています。

詳しくは以下の記事をご覧下さい。

>>ゼロ高校ってどんな学校?ホリエモンが主催の通信制高校のまとめ

 

学習スタイルが豊富で自分にぴったりの学び方が見つかる

  • 週1回登校
  • 週2~5日登校
  • 自宅学習
  • 個人指導
  • 家庭教師
  • ネット指導
  • 全寮制

週1回~週5まで登校回数も選べますし、学習方法でも選ぶことが出来ます。

コースが豊富でやりたいことを学べる

鹿島高校(通信)のオプションコース一覧

鹿島学園高等学校は、ゼロ高校に入らなくてもやりたいことを極めることができます。

オプションコースは全14コースあり進学のためのコースや、声優、音楽、スポーツといった専門的で魅力的なコースが多数あります。

高校卒業の資格だけではなく、将来やりたいことが決まっている人におすすめです。オプションとなりますので、必ず選ぶ必要はありません。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校のメリットとデメリットは?

良い点・悪い点は?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。

通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。

ここでは鹿島学園高等学校の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡

良いところ
  • 学費が比較的安い(オプション追加がなければ)
  • 全国から通える
  • 多くの地域にキャンパスがある
  • 週1〜5日で通える
  • 進学コースがある
  • 指定校推薦枠がある
  • スマホで学習ができる
  • スマホでレポートが提出できる
  • 進学実績が豊富
  • 家庭教師制あり
  • 個別指導制あり
  • ネット指導制あり
  • 専門分野を学べる
  • 資格が取れる
  • コースが豊富
  • クラブ活動ができる(サッカー・ゴルフが強豪校)
  • 体験学習あり
残念なところ
  • 年間スクーリング日数は比較的多い
  • 難関大学に進学にするには塾等の工夫も

進学コースも専門コースもあるので、進学でも就職でも対応できるオールマイティな通信制高校です
合格実績のある大学を志望している人や目標の職業のスキルを身につけられそうな人には特におすすめできる学校です

 

鹿島学園高等学校の学科・コース・カリキュラム

カシマの理念・カリキュラム等

鹿島学園高等学校はコースがとても豊富です。将来なりたい職業や夢が決まっている人はオプションコースを選択すると時間の節約にも繋がりそうです。以下14のコースを紹介していきます。

オプションコース一覧

大学進学コース  志望校合格に向かって自分のスタイルで学ぶコース。スマホ・タブレットで学習でき個別指導にも対応。医学部などの難関受験もサポートしています。
アニメ・マンガ・ゲームコース プロのアニメーター・マンガ家に必要な作画の基礎や、ゲーム開発に必要なプログラミング技術を学習します。
ダンス・芸能・声優コース  実績のある俳優が講師となり、演技を通して「優れたコミュニケーション術」を学びます。設備の整った提携サポート校のスタジオでプロに学べるコースです。
音楽コース プロの指導のもと、音楽の基礎から実践的なテクニックまでを身につけます。充実した学習等支援施設で、楽器やヴォーカル、作曲、音楽療法などを学びプレーヤー・音楽家・講師を目指します。
スポーツコース プロスポーツ選手を目指しながら高校を卒業したい人におすすめのコース。学生寮も完備された全日制への転籍も可能です。
ファッション・デザイン・アートコース ファッションアイテム、アクセサリー、ジュエリー、商品パッケージなど、デザインと制作を学ぶことができます。
ネイル・メイク・美容コース 専門の講師の指導のもと、テレビ・映画・舞台・CM・雑誌・ブライダル・ビューティーアドバイザーなど、多彩な分野に対応するメイクやプロのネイリストに必要な技術を学びます。
eスポーツコース 充実した環境のなか、高校生大会をはじめ世界中で開催されている様々な大会に向けて日々練習を行います。
ペットコース トリマーやトレーナー、ペットシッター士、動物全般に関わるプロの飼育士などになるための知識と技術を、動物と触れ合いながら学びます。
製菓・製パンコース パティシエやパン職人などになりたい生徒におすすめのコース。プロの講師からお菓子やパン作りの基礎を学びます。
ITコース 社会に出てからも役立つパソコンの技術を、基礎から身につけることができるコースです。
スキルアップコース 英検、漢検、数検、英会話、心理学、農業、速読、コミュニケーション、医薬品登録販売者、店舗管理者など、就職にも役立つ資格取得やスキルアップを目指すコースです。
保育・福祉コース 保育士、幼稚園教諭、介護福祉士、社会福祉士、ケアマネージャーなどを目指したい生徒向けのコース。実習授業を中心に専門の技術を学びます。
海外留学コース 留学したいけど、日本の高校の卒業資格もほしいという人向けのコース。留学先はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージランド・フィジー・マレーシア・フィリピン・ハワイがあります。

たくさんコースはありますが、対応しているキャンパスが異なるとのことですので、しっかり資料請求と問い合わせをして確認しましょう。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校のスクーリング情報

N高等学校に通えるキャンパス地域の地図画像のキャプチャ

曜日・登校回数 週1〜5日 又は 年間数日(普段は自宅学習)
指導制 個人指導制・家庭教師制・ネット指導制・全寮制

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の年間の費用・学費

オプションコースなしの場合の年間学費・費用一覧

入学金 50,000円
授業料・単位取得料 175,000円
(※25単位で算出。1単位につき7,000円)
別途就学支援金を利用すると最大17.5万円程度負担が少なくなります。
教材費 ※別途必要
施設費 24,000円
教育拡充費 17,000円
日本スポーツ振興センター災害共済掛金 252円
その他費用 ※通学制・オプションコース・校外学習・修学旅行は別途必要
合計 266,252円〜

※詳細の学費は必ず資料請求して確認して下さい。

※通信制高校の就学支援金の解説した記事はこちら。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の入試・募集要項

新入学・編入・転入の出願期間

新入生 転入生 編入生
出願資格 中学校を卒業した人

または卒業予定の人

高等学校に在籍している人 高校を中途退学した人
出願期間 〈4月入学〉12月中旬~4月中旬
〈10月入学〉9月初旬~9月下旬
随時受付中
入試日  資料で確認必須  定めなし

※定員となり次第締め切られます。必ず資料請求して確認しましょう。

※転入学…高校に在籍している生徒が別の高校に移ること。
※編入学…高校を途中で退学した生徒が再び別の高校で学習を始めること。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

口コミ・評判まとめ

当サイトユーザーさんより投稿して頂いた実際の口コミ

※現在鹿島学園の口コミはまだ投稿がありません。

アンケートご協力のお願い
アンケートご協力のお願い

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります💦

あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひアンケートのご協力をお願いします!アンケートフォームはこちら

※現在卒業生・在校生の声を受付中です。コメント・お問合せより体験談をお寄せ頂けると幸いです。

Twitterでの評判

Instagramでの評判

悪いうわさとか探したんですが、TwitterやInstagram上では見つけることができませんでした。

2chなどでは鹿島学園というか、通信制高校は低学歴で勉強出来ないクズばかりみたいに言う人がいるんですが、完全に偏見ですね。これからは通信制高校の時代なので、こう言った声は減っていくでしょうけどね。

ちなみに僕たち夫婦はそんな偏見の目で見られたことはありません。ちょっと不安に思う人は下の記事も読んでみて下さい。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼

通信制高校への 入学・転入が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと通信制高校への入学・転入で将来が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと

▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼

通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

まとめ

以上が鹿島学園高等学校のコースやカリキュラム、学費といった学校情報と卒業生の体験談や声を紹介しました。

鹿島学園高等学校は、多くの地域にキャンパスがあり全国から通える広域の通信制高校です。

京都大学といった難関大学への進学実績もあり、オプションコースの数も充実しておりバランスの良い通信制高校です。

もちろんスマホ学習も可能でやりたい事を見つけられる学校で多くの人におすすめできる学校です。ホリエモンが主催のゼロ高等学院の協力校でもあります。(※鹿島山北高等学校)

学費もコースオプションをつけなければ私立の通信制高校としては安いのも特徴です。

募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。

全国から通える人気の通信制高校であるN高校やルネ高、第一学院高校なども合っていると思いますので合わせて資料請求して自分に合った高校を選びましょう。(各学校情報は下にスクロールして確認してください)

>>鹿島学園高等学校の学校案内・入学案内をもらう

 

注意
通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。
後悔しないように、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

鹿島学園高等学校と他校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

期間限定進呈中!
メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中

YouTube投稿開始しました!
CH登録はこちらから




\ 「CHチャンネル登録」 はこちら /
ゼロからはじめる通信制高校講座 通信制高校ブロガーもおすすめする レビュー済み!

10 COMMENTS

菊地 泰子

こんにちは(^o^)楽しく拝見させていただいております。通信制高校、サポート校登校を検討しています。ちょっと分らない所がありまして、コメントさせていただきました。
鹿島学園高等学校 提携校 けいゆう国際学園 所属キャンパスのキャンパス費270,000円(年)とあります。この費用は、他の通信制サポート校にもあるのでしょうか?資料請求した中に学費として書いてありました。鹿島学園高等学校入学金50,000円と、所属キャンパス入学金20,000円とあります。両方合わせて70,000円、これらを含めても、鹿島の通信制は費用が安いのでしょうか?

返信する
いっぺ

菊池さん

コメント下さりましてありがとうございます…!

ご質問の内容に回答させて頂きますね!
Q:どのサポート校にもキャンパス費は発生するのか?
A:発生します。
ただし学校によって名目が違うので「キャンパス費」として費用が発生しているかというと一概にはいえません。

Q:鹿島の通信制高校は費用が安いのか?
A:こちらですが、ご質問の意図がよく分かりませんでした( Д ) ゚ ゚ごめんなさい!

鹿島学園は星4で安いって評価していますが、サポート校の学費入れたら安くないですよね?って意味でしょうか?

本記事では鹿島学園は年間25万円なので安いと評価しています。
就学支援金を利用すれば世帯によってはほぼ無料で通うこともできます。
ということで安いと評価させて頂いております!

もし回答内容が求めてるものと違うようでしたら教えて頂ければと幸いですm(_ _)m

返信する
菊地

お返事ありがとうございました(>_<)
説明が下手ですいません(T_T)
<サポート校の学費入れたら安くないですよね?って意味でしょうか?>

そうです。
それでも、サポート校270000円(年)は安い方なのでしょうか?
わかりずらくてすいません。

返信する
いっぺ

菊池さん

いえいえm(__)m

なるほどそういうことでしたか!!
ほとんどのサポート校は①サポート校の学費と②所属する通信制高校の学費が必要になってくると思います。
なので、菊池さんのおっしゃるように
鹿島学園高等学校所属のけいゆう国際学園のサポート校に通う場合は
①鹿島学園高校の25万円と②けいゆう国際学園の27万円(けいゆうの学費はしっかり調べていません)がかかり
合計で52万円がかかることになります。

就学支援金を利用すれば(世帯収入によりますが)17万円/年程度までは安くなるでしょう。

サポート校27万円はそこまで高くはないかな・・・といった印象です。

サポート校は一般的な通信制高校よりも更に生徒に寄り添ったサポートや
特別なカリキュラム(企業や特別進学コースなど)が大きな特徴です。

中には50万円(トライ式高等学院等)とかもあるのでそれと比べると高くはないかなと思います。

返信する
みい

通信制高校はどこも発達障害の生徒を受け入れくれるサポートがあるものですか?実際通われてる生徒さんが、いろいろな体験みんなでできるのか心配です。

返信する
いっぺ

コメントの通知が届いておらず返信遅くなってしまいました。申し訳ないです。
通信制高校は「どこでも」サポートが行き届いている訳ではないです。
そういった場合多くはサポート校や発達障害の生徒さんに対応したコースに入学する必要があることが多いです。

返信する
小松 ちとせ

こんばんは。とても分かりやすく参考にさせて頂いております。来春中学を卒業する息子がおります。父親の仕事の都合で春からベトナムで暮らし、通信高校に通うか…今通っている中高一貫に残るか迷っています。3年後の大学受験を目指し、ベトナムでも受講できるおすすめの通信高校はありますでしょうか?年数回のスクーリングには日本に帰国可能です。アドバイス宜しくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。