【最短翌日着】複数校から資料請求で失敗を防ぐべし!

【通信制高校】鹿島学園高等学校って評判はどう?良い所も17個紹介<口コミ・学費・偏差値>

鹿島学園高等学校の詳細まとめ<評判・学費・コース>

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

こっぺ

おじゃったもんせ~本サイトは通信制高校出身ブロガーのいっぺ(@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
本記事では鹿島学園高等学校の対応地域、学費、部活や進学先についてしっかりリサーチを行いまとめました

いっぺ

またリサーチだけではなく鹿島学園高等学校を検討しているあなたに信頼度の高い情報をお届け出来るように卒業生や在校生の声もまとめました。

鹿島学園高等学校の資料(最新)

(鹿島学園高等学校の公式資料を元に収集しまとめています。)

 

鹿島学園高等学校は、多くの地域にキャンパスがあり全国から通える広域の通信制高校です。

難関大学への進学実績もあり、オプションコースの数も充実しておりバランスの良い通信制高校です。

もちろんスマホ学習も可能でやりたい事を見つけられる学校で多くの人におすすめできる学校です。

コースオプションをつけなければ私立の通信制高校としては比較的学費も安いのも特徴です。

200校以上の通信制高校をレビューしてきた私たちが鹿島学園高等学校の良い所と残念な点もまとめましたので参考にしてみて下さい!

本記事で鹿島学園高等学校の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。

※この記事は鹿島学園高校の記事になります。鹿島朝日高等学校の記事はこちらをご確認下さい。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

鹿島学園高等学校と他校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
期間限定進呈中!
メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中

無料進呈中!

新規無料講座開講!
▼公式LINE登録で不登校脱出講座が全てもらえる!!▼

LINE公式アカウント

▼友だち登録はこちら!!▼



業界初!不登校が解決するまでサポート!
\まずはLINEに登録して無料相談ください/

不登校ととのうコーチング

通信制高校に行くなら読んで欲しい! YouTubeで人気の動画
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら








通信制高校選び順調ですか?

 

 

鹿島学園高等学校の評価・基本情報

鹿島学園高等学校の評価
進学
(5.0)
学費・授業料の安さ
(4.0)
スクーリング日数
(3.0)
卒業のしやすさ
(4.0)
総合評価
(4.0)

※評価項目の基準はこちら

基本情報

学校名称 学校法人 鹿島学園 鹿島学園高等学校
略称 鹿島高校・鹿島学園・カシマ高校・カシマ
本校所在地 茨城県鹿嶋市田野辺
キャンパスの地域 全国300ヶ所以上
年間の学費 29.7万円〜
※下記詳細あり。別途就学支援金を利用すると最大20万円程度負担が少なくなります。
学科・通学コース  オプションコース多数(後ほど紹介あり)
スクーリングスタイル 週1~5日スクーリング
(最低スクーリング日数は20日程度です)
卒業率
学習方法 ネット、スマホ学習・通学学習
レポート ネット提出
主な進学先 (令和4年度実績)一橋大学、東京工業大学、岩手大学、筑波大学、長野県立大学、信州大学、静岡県立大学、千葉県立保健医療大学、富山大学、兵庫県立大学、愛知県立芸術大学、県立広島大学、滋賀大学、尾道市立大学、慶應義塾大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、北里大学、学習院大学、法政大学、麻布大学、玉川大学、近畿大学、東海大学、立命館大学、名城大学、芝浦工業大学、日本大学、南山大学、愛知工業大学、東洋大学、関西学院大学、育英大学、拓殖大学、山梨学院大学、高千穂大学 ほか多数
指定校推薦 あり(学校名は確認できませんでした)
※800人分以上の枠があるそうです
入学できる都道府県 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・岩手・宮城・福島・長野・新潟・愛知・静岡・大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・広島・福岡・鹿児島 又は全国47都道府県
就学支援制度活用 可能

 

姉妹校提携

鹿島朝日高等学校に入学できるエリア 全国47都道府県
鹿島山北高等学校(ゼロ高提携)に入学できるエリア 全国47都道府県

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の主な特徴3選

鹿島学園高校のホームページのスクショ

学習スタイルが豊富で自分にぴったりの学び方が見つかる

鹿島学園高等学校では、6つの学習スタイルから自分にあったものを選択することが可能です。

  • 週1回登校
  • 週2~5日登校
  • 自宅学習
  • 個人指導
  • 家庭教師
  • ネット指導
講師が自宅に来て指導が受けられる家庭教師制が選べる学校は珍しく、外出が難しい生徒にもおすすめです

無理のない登校日数で選んだり、集団が苦手だけど学校には通いたいなら個人指導制を選んだり、自分にぴったりの通い方ができそうだね

オプションコースが豊富でやりたいことを学べる

鹿島高校(通信)のオプションコース一覧

鹿島学園高等学校には、オプションコースが全14コースあります。

進学のためのコースや、声優、音楽、スポーツといった専門的で魅力的なコースが多数あります。

高校卒業の資格だけではなく、将来の目標を見据えて高校生のうちから学びを深めることができます。

オプションとなりますので、必ず選ぶ必要はありません

イキイキ体験学習がある

鹿島学園高等学校ではイキイキ体験学習がある

鹿島学園高等学校では、多彩なプログラムを通じて新しい自分を発見できる「イキイキ体験学習」を実施しています。

体験できるプログラムの一例はこちら。

  • ダンス
  • 乗馬
  • ウエディング&テーブルマナー
  • スキー&スノーボード
  • 自然塩作り
  • 陶芸
  • 海外留学

学習支援施設によって実施内容が異なります

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校のメリットとデメリットは?

良い点・悪い点は?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。

通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。

ここでは鹿島学園高等学校の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡

良いところ
  • 学費が比較的安い(オプション追加がなければ)
  • 全国から通える
  • 多くの地域にキャンパスがある
  • 週1〜5日で通える
  • 進学コースがある
  • 指定校推薦枠がある
  • スマホで学習ができる
  • スマホでレポートが提出できる
  • 進学実績が豊富
  • 家庭教師制あり
  • 個別指導制あり
  • ネット指導制あり
  • 専門分野を学べる
  • 資格が取れる
  • コースが豊富
  • クラブ活動ができる(サッカー・ゴルフが強豪校)
  • 体験学習あり
残念なところ
  • 年間スクーリング日数は比較的多い
  • 難関大学に進学にするには塾等の工夫も

進学コースも専門コースもあるので、進学でも就職でも対応できるオールマイティな通信制高校です
合格実績のある大学を志望している人や目標の職業のスキルを身につけられそうな人には特におすすめできる学校です

 

鹿島学園高等学校の学科・コース・カリキュラム

カシマの理念・カリキュラム等

鹿島学園高等学校はコースがとても豊富です。

将来なりたい職業や夢が決まっている人はオプションコースを選択すると時間の節約にも繋がりそうですね。

以下14のコースを紹介していきます。

オプションコース一覧

大学進学コース  志望校合格に向かって自分のスタイルで学ぶコース。スマホ・タブレットで学習でき個別指導にも対応。医学部などの難関受験もサポートしています。
製菓・製パンコース プロの講師からお菓子やパン作りの基礎を学びます。パティシエやパン職人などへの夢を応援します。
ファッション・デザイン・アートコース  ファッションアイテム、アクセサリー、ジュエリーなどのデザインと制作を通して、クリティブな世界への扉を開きます。
ダンス・芸能・声優コース 設備の整ったスタジオなどで、実績のあるプロ講師によるレッスンを受け、俳優や声優、タレント、ダンサーなどを目指すことができます。
アニメ・マンガ・ゲームコース 作画の基礎から高度の技法など、アニメーター、マンガ家、ゲーム制作に必要な作画の基礎、豊かな表現力をプロの講師から学びます。
ネイル・メイク・美容コース 美容のプロに必要な知識と技術、接客マナーやコミュニケーションを学びます。美容師、ヘアメイク、エステティシャン、セラピストなどへの夢を応援します。
スポーツコース 「プロのスポーツ選手になりたい」「今打ち込んでいるスポーツを続けながら高校を卒業したい」といった思いを叶えるコースです。充実した学生寮も完備された全日制への転籍もできます。
eスポーツコース 高校生大会に向けて活動をしている生徒が増えています。日々の練習や戦略を練る思考力や集中力を身につけることができます。
音楽コース 楽器やヴォーカル、音楽療法などの基礎から高度なテクニックまで、プロ講師の指導を受けながら音楽中心の高校生活を実現することができます。
ペットコース 動物と触れ合い、トリマーやトレーナー、ペットシッター士などになるための知識と技術を学びます。
保育・福祉コース 社会に出てからも役立つパソコンの技術を、基礎から身につけることができるコースです。
ITコース パソコンや書類の作成など、社会人で必要となる技術を基礎からしっかりと身につけておくことができます。
スキルアップコース 英検、漢検、数検、英会話、心理学、農業、速読、コミュニケーション、医薬品登録販売者、店舗管理者など就職にも役立つ資格の取得やスキルアップを目指す生徒を支援します。
海外留学コース 「英語の話せるようになりたい」「異なる分野を知りたい」という夢を実現するためのコースです。留学先はアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージランド・フィジー・フィリピンがあります。
たくさんコースはありますが、対応しているキャンパスが異なるとのことですので、しっかり資料請求と問い合わせをして確認しましょう

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校のスクーリング情報

N高等学校に通えるキャンパス地域の地図画像のキャプチャ

曜日・登校回数 週1〜5日 又は 年間数日(普段は自宅学習)
指導制 通学・個人指導制・家庭教師制・ネット指導制

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の年間の費用・学費

鹿島学園高等学校の年間の費用・学費

オプションコースなしの場合

入学金 38,000円
授業料・単位取得料 200,000円
(※25単位で算出。1単位につき8,000円)
別途就学支援金を利用すると最大20万円程度負担が少なくなります。
教材費 ※別途必要
施設費 24,000円
システム管理費・通信費 37,000円
日本スポーツ振興センター災害共済掛金 252円
その他費用 ※通学制・オプションコース・校外学習・修学旅行は別途必要
合計 299,252円〜

※詳細の学費は必ず資料請求して確認して下さい。

※通信制高校の就学支援金の解説した記事はこちら。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の入試・募集要項

新入学・編入・転入の出願期間

新入生 転入生 編入生
出願資格 中学校を卒業した人

または卒業予定の人

高等学校に在籍している人 高校を中途退学した人
出願期間 〈4月入学〉12月中旬~4月中旬
〈10月入学〉9月初旬~9月下旬
随時受付中
入試日  資料で確認必須  定めなし

※定員となり次第締め切られます。必ず資料請求して確認しましょう。

※転入学…高校に在籍している生徒が別の高校に移ること。
※編入学…高校を途中で退学した生徒が再び別の高校で学習を始めること。

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

鹿島学園高等学校の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

口コミ・評判まとめ

 

普通の通信制学校

◎総合的な評価

中学時代から問題行動が多く、普通の高校には進学できないことから通信制の高校となりました。通信制ですが、キャンパスもちゃんとあり、自宅からも近かったのでそこは良かったと感じています。しかし通信制なので勉学の部分はどうしても本人のやる気次第な部分が大きいのでそこは少し残念でした。でも無事に卒業できたので良かったです。

◎学校の雰囲気の評価

通信制ですし、週1コースでしたので雰囲気というほどのものは感じられませんでした。

◎授業・コースの評価

週1ですが、それ以外のコースもあり、本人にあった内容で通えるのがよいと思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートはそれほど難しくないですが、週1通学なのでわからないところがありレポート提出が遅れるとおいて枯れる感じです。

◎学費・授業料の評価

年間の授業料等は20万円程度でした。それほど高くないので良かったです。

◎施設・設備の評価

通信で週1しか通わないのに施設料を取られるのは少しもったいないなと感じました。

◎進学・就職の評価

進学はあまり期待していません。就職も自力で就職先を見つけてきたのであまり期待しない方がいいかもです。

◎アクセス・立地の評価

駅から徒歩で5分ほどの場所にあるので立地は最高だと思います。

◎サポート体制の評価

サポート体制は普通の通信制高校と思います。可もなく不可もなくです。

Avatar for こっぺ
のこぽん
2020年度卒業
溝の口キャンパス
グローバルコース

働いてる人でも通いやすい学校です!

◎総合的な評価

高校2年生の9月中旬に通っていた高校の課題が溜まったり学校に行かない日が続いたりしたので鹿島学園高等学校の方に通信制で転校することにしました。最初に先生とお話しした際になぜ学校を辞めたのか、なぜ鹿島学園を選んだのか聞かれましたが理由を説明すると寄り添ってくれ全力でサポートすると言う言葉を頂きました。

◎学校の雰囲気の評価

学校はビルの2階で塾と繋がっています。そこの先生は塾でも教えたりしてるので教室内はにぎやかです。

◎授業・コースの評価

授業は基本的にレポートなどの分からなかった部分を教えて頂ける形でした。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは基本提出期限以内に学校に持っていき採点してもらう形でした。

◎学費・授業料の評価

月々の学費は2万円でした。他のとこに比べると少し高い気がしました。

◎施設・設備の評価

勉強スペースはあまり広くなく狭めな感じがしました。隣に塾があるので教室自体は広いです。

◎進学・就職の評価

キャンパスの学園長は色々こねがきく人なので進学も就職も両方実績は高かったです。

◎アクセス・立地の評価

藤井寺駅から徒歩5分ぐらいの場所にあるのでアクセスはしやすいです。

◎サポート体制の評価

レポートを出すときに採点してくれるので苦手なとこや得意なとこも教えてくれるのでわかりやすかったです。

Avatar for こっぺ
Tamanegi
2020年度卒業
藤井寺キャンパス
普通科

自分のやりたいことがあり時間が必要な方是非お勧めいたします

◎総合的な評価

二年生の時に転校しました。まずよかったところは学校に通学せずに済んだことがよかったです。これは自分の時間が確保でき自分のやりたいことができました。入学前は通信制にあまりいいイメージがなかったですがいざ入学してみるとそんなことなく先生方もとても良い方たちばかりで難なく卒業することができました。悪く言えば通学しないため友達とのコミュニケーション、学校での思い出が作れなかったのがデメリットといえます。

◎学校の雰囲気の評価

とにかく先生方が優しいので雰囲気が悪いことはありません。生徒一人一人にしっかり声もかけていました。

◎授業・コースの評価

授業内容は自習タイプで教科書などを使いながらレポートを進めていく形になります。人によりますが個人的に身につかない授業だと思いました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートはタブレット端末を使用するインターネットタイプでした。内容的に難しくないですがわからないところはキャンパスに行けば先生方が丁寧に教えてくれます。

◎学費・授業料の評価

年間35万円で計70万円ほどしました。やはり高いですが自由に通学などでき卒業できたと考えると妥当かと思います。

◎施設・設備の評価

基本土日以外空いており自習スペースとして使えますし特に困ることはなかったです

◎進学・就職の評価

就職に関してはしっかり高校卒業生用の求人がきていました。わたしは少ししか利用しなかったのであまりわからないですが特に不満点などはなかったです

◎アクセス・立地の評価

JR成田駅から徒歩1分圏内です。とてもアクセスがいいと思います。

◎サポート体制の評価

一人一人しっかりサポートしていました。あまり学校に来ない生徒にはLINEしたり電話しておりとてもしっかりしていると思いました。

Avatar for こっぺ
ショウヤ
2020年度卒業
成田キャンパス
普通科

卒業条件が緩い学校です

◎総合的な評価

高校三年生の時に元々通っていた高校を退学し、そのまま通信制の学校に転入しました。卒業資格取得のために必要なことは、年に1~2回の単位認定のための試験を受けて合格点を取ることだけでしたので、どこかに通学する必要はなく精神的にもとても楽でした。その試験自体も難易度はそれほど高くなく、比較的簡単に合格可能でした。

◎学校の雰囲気の評価

学校に直接行ってみたことがありませんので、詳しくは分かりません。

◎授業・コースの評価

授業の内容はすべてオンラインで受講可能であり、滞りなく受けることができます。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートの提出義務などは特にありませんでした。おそらく提出義務があった場合は少々面倒だったと思いますので、そういったものが無くて良かったです。

◎学費・授業料の評価

通信制だったので対面で行われる授業などはなく、すべてオンライン上で手続きが可能でしたので安かったです。

◎施設・設備の評価

その学校の施設に直接通ったことがないので、詳しくは分かりません。

◎進学・就職の評価

早稲田などの有名私立への進学実績もあり、意欲がある生徒であれば基本的にはどこの大学でも進学可能だと思います。

◎アクセス・立地の評価

通学する必要がなく、通ったことがないので詳しく述べることができません。

◎サポート体制の評価

単位認定のために必要な手続きの日程が近くなると担当の方が連絡をくださるので、ありがたいと思いました。

Avatar for こっぺ
2020年度卒業
国分寺キャンパス
普通科

マイペースに学びたい方にとてもぴったりな学校!

◎総合的な評価

高校2年生の時に顔面神経麻痺を患い留年して、県立高校から鹿島学園高等学校通信科に編入しました。病気のせいで顔を見られるのが精神的に苦痛だったので、登校するか否かは自由に選べて、配布されたタブレットを用いてオンライン上で課題を提出して年3回ある体面のテストに合格すれば単位を貰えるシステムがとても有難かったです。先生達がとてもフランクで優しくて、人と接するのが怖くなった私でも沢山お話することが出来ました。

◎学校の雰囲気の評価

ビルの中に教室があり、広くはありませんが清潔で、常に先生達がいらっしゃったので分からないことがあればすぐに質問出来る良い環境でした。

◎授業・コースの評価

与えられた課題をこなしていく、自習がメインのコースで自分のペースで勉強出来たのでとても良かったです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

入学時に生徒一人一人にタブレットが配られて、それを用いてアプリケーション内からタッチペンでレポートに書き込み、オンライン上で提出する形式でした。留年して勉強に遅れてしまった私でもきちんと教科書を読めば解ける難易度でした。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は30万円程でした。取得しなければならない単位数によって変わるそうなので一概には言えませんが、私の場合はとても安い値段でした。

◎施設・設備の評価

教室は毎日開いていて好きな時に行って好きな時に帰ることが可能だったので、気を詰めて勉強したい際やいつでも質問出来るように苦手な教科を勉強する際等に自分のタイミングで利用出来てとても良かったです。

◎進学・就職の評価

私立の大学に推薦入試で入りました。様々な大学への進学実績があり、通信制は進学に弱いのではないかという私の疑念が晴れる学校でした。就職情報もキャンパス内で確認出来たので、進学就職共にサポートが充実していると感じました。

◎アクセス・立地の評価

最寄り駅から5分内の場所にあり、周りにはコンビニや飲食店があったのでとても便利でした。

Avatar for こっぺ
sora
2020年度卒業
市原キャンパス
普通科

高校に行きたくない人には向いてる通信制高校です。

◎総合的な評価

普通の高校に進学することに対し違和感や抵抗感が強かったのでこの鹿島学園高等学校を進学先として選びました。いじめもほとんどなく、非常に暮らしやすい日々を送りました。大学進学コースに属していたのですが、無事大学に進学することも出来、普通の高校となんら変わらない生活だったなと終わってからいつも感じています。

◎学校の雰囲気の評価

普通の高校と比べて学校自体が少し狭く感じましたが、学年にかかわらず仲良くできる面が良かったです。

◎授業・コースの評価

はっきりとした時間割がなく、登校すると先生がレポートなどの指示をしてくれるので、どうしたらよいか当惑することはなかったです。私の場合は勉強を自主的に行っていたので大学進学できました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートの難易度はそんなに高くはなかったです。ただし、ずっと出さなかったりすると単位が認められないのでしっかり出すようにしていました。

◎学費・授業料の評価

年間の授業費が確か20万超えるか超えないかくらいでした。私立の通信制高校としてはかなり安いと思いました。

◎施設・設備の評価

設備は授業費が安いためか私立にしてはあまり良くなかったです。

◎進学・就職の評価

進学に関してはあまりよくはありません。私は例外だったようでそこそこの大学に進学することが出来ました。

◎アクセス・立地の評価

バスを使っての通学だったので良くも悪くもないといった感じでした。

◎サポート体制の評価

Avatar for こっぺ
イフリート
2020年度卒業
本校
大学進学コース

自分の力で、未来を拓く可能性のある場所

◎総合的な評価

高校2年生で、公立高校から転入いたしました。アットホームな雰囲気で、先生とのコミュニケーションを楽しむために通学できていたように思います。個々のそれぞれの事情や学習意欲・おかれたた環境が様々であるため、先生も、様々な生徒の話を受け入れながら聞いてくださっていたように思います。こちらに転入したことは結果的には、大変良かったです。

◎学校の雰囲気の評価

ビルの一室でしたので、学校という感じではありませんでしたが、一部屋にその時間帯の生徒が集まり、先生お一人を囲んで、勉強したらり、話をしたりという感じだったようです。学校を転入しているため、心身的にも難しい部分がありましたので、雰囲気的には足が向きやすく良かったのではと思います。子どもも、後で振り返ると大学のような雰囲気だったと申しております。

◎授業・コースの評価

勉強をするという雰囲気ではありませんでした。2年生までは、週一で通ってお話ししてでよかったのですが、3年生から本気で進学をしたいという本人の意思が見栄えたとき、こちらだけでは、学習が追い付かず、結局塾に通うことになりました。オプションの進学コースはかなり難易度の高い方の向けでしたので、相談したのですが、断念しました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートについては、特に不満はありません。大学に集中的に通う期間があり、本人にとってもそれは刺激になりましたので、とてもよかったと思います。ただ、レポート取得の授業の取り方などの説明が、複雑なようで、もう少し生徒たちにわかりやすく説明する、個々に説明する機会を設けてもよかったのではないかと思います。通信制の生徒の場合は、個々での進捗にかなりばらつきがあるようですので、個々に説明ができると生徒さんたちも安心なのではないかと。

◎学費・授業料の評価

通信制としては、他の通信制の学校に比べて安めの設定だとは思いますが、入学時に30万円ほど・進級時に10数万円ほど、それ以外に月額の学費として、週一通学でも月に、3万円~4万円弱ほどかかりました。安いとはいえ、かなりの出費ではありました。2年生までは、毎月の学費は本人のアルバイトで支払いをしてもらいました。

◎施設・設備の評価

ビルの一室にあり、立地が駅裏の風俗店もあるような場所でしたので、心配はありました。男性に声をかけられ逃げてきたこともありましたので。

◎進学・就職の評価

進学説明,会で驚いたのは、公立や私立の高校なら、先生方が手配してくださる書類一式の記入や手配を自分たち(生徒や保護者で)でやらなければならなかったの事です。でも、勉強にはなりました。

◎アクセス・立地の評価

名古屋駅裏の通える場所にはあったのですが、ビルの一室にあり、立地が駅裏の風俗店もあるような場所でしたので、心配はありました。男性に声をかけられ逃げてきたこともありましので。

Avatar for こっぺ
みらいかえる
2019年度卒業
名古屋駅前学習院
普通科 週1日コース

高卒資格をとるには最適

◎総合的な評価

県立高校1年の2学期に転入しました。県立高校入学後すぐに不登校になり、2学期始めに留年決定。田舎なので転入先を選ぶ余地もなく、決めました。もともと学校に通えていなかったため、週1コースにしました。しかし、それさえも通えず、とにかく年2回の集中授業と体育のスクーリング、芸術鑑賞など単位を落としてはいけない最低限のスクーリングだけこなし、レポート提出に励みました。体調の具合で体育のスクーリングなどに行けなかった時は、代替の授業を用意してくださったりと柔軟なところがあり、子ども共々助けられた感じもあり、そこの通信制にしてよかったと思います。

◎学校の雰囲気の評価

学習塾といった感じでした。現在は移転しているようですが、うちの子の通学時は駅前のお店の2階の小スペース3部屋でした。

◎授業・コースの評価

授業というよりはレポートをやってわからないところを聞きに行くというシステムです。教科書を見ながらやれぱ難解なことはないので、通う必要性をあまり感じませんでした。進学コースでしたが、難関大学や国立大学を目指すなら塾通いが必要だと思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは極めて簡単です。高校卒業の72単位を満たすだけのものなので、理解できないものはあまり無かったです。始めは大学進学が視野にあったのですが、学校の勉強だけでは無理なので、もう少しプラスの授業があればいいなと思いました。

◎学費・授業料の評価

我が家は週1コースだったので、年間の学費は就学支援金で賄えてしまう程度だったと思います。(公立高校の支援金は12万円くらいです)施設費も、お店の2階を間借りしたようなところだったせいか、年間3万円程と記憶しています。

◎施設・設備の評価

スクーリングの場所は店の2階の間借りしたような場所なので、体育のスクーリングは本学(全日制)の体育館を借りてやっていました。遠いので送迎しなければならず、仕事の転職を余儀なくされました。

◎進学・就職の評価

進学コースへ行ったほとんどの子どもは専門学校。名前の知られた大学に入った子はほぼいません。不登校だったこともあり、就職までにワンクッション置きたかったこともあり、我が子も専門学校でした。

◎アクセス・立地の評価

田舎なので、何処へ行くにも車の送迎が必要。授業が1時間くらいで終わるときは、そのまま待機していたりと、仕事とのやりくりが大変でした。

Avatar for こっぺ
momo
2018年度卒業
鹿島キャンパス
進学コース

早稲田も可能!学費が安く、いじめがない通信制高校

◎総合的な評価

中学校にはほぼ通えずこちらに進学しました。通信制なので必ず出席しなければならないという規則に縛られずに無理なく授業を受けることができます。アットホームなので先生と生徒の距離も近いし何かあればかなり手取り足取り助けてもらえます。学費は、他の通信制高校よりはかなり安いと思います。自分の地域の通信制高校は制服も購入必須で、学費に加えて制服もとなると本当に大きい金額になってしまいますが、この学校は制服は購入も着用も自由なので、自分は買わずに前の高校のものを着ています。将来の夢に向けて、志望する大学へ行くことができました。

◎学校の雰囲気の評価

学校全体の雰囲気としては、施設が小さく、どこかフリースクールの延長線上に近く、全体的に穏やかなムードが流れていました。もともと私は不登校だったので学校に行くのが苦手でしたが、ここはいじめをする子もほとんどおらず、学校全体の雰囲気が良かったです。ただ、その中でも合う合わない人はどうしても出てきたので、人間関係の難しいところではあります。ですが、どこに進学しても出てくる話だと思うので、最低限鈍感になる力も必要だと思います。通信制高校は不良が多いとどこかで聞きましたが少なくともここはそんなことはなかったです。一応いましたが大人しい人のほうが圧倒的に多かったですし、明らかに怖い印象の人は全くいませんでした。

◎授業・コースの評価

様々なコースがあり、その一つに大学進学コースというものがあります。大学受験に精通した先生がいて相談すれば親身に受験情報を教えて頂けます。状況次第ではキャンパスの先生がフル動員で手厚くサポートをして頂けます。実績としては国公立、上位私大に合格してる人も多いです。本屋で自分の学力に合わせたテキストを選ぶのに協力もしてくれます。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポート、課題提出の難易度は問題集を解いて提出するような形式で、授業やテキストを見れば問題なく溶ける内容でした。ただ、毎週提出するのが面倒でした。

◎学費・授業料の評価

3年間の学費は35万円くらいだったかと思います。比較的安い価格帯だと思います。先生方と相談すれば学費のサポートはしていただけます。ここまで充実した高校なので、損することはありません。

◎施設・設備の評価

周辺にも様々な施設があり、授業などで学校や周辺の施設を行ったり来たりします。学校内は電子レンジやポットの湯、ゲームやパソコンなど様々な物が置いています。常に綺麗で清潔で冷暖房完備です。キャンパス自体は狭いですがそのおかげでアットホームな環境になるので結果的にプラスになっていると思います

◎進学・就職の評価

早稲田大、慶応大などに進学している人もいました。大学に行く人も専門に行く人も就職する人もいました。普通高校に通っていても自分の努力次第で将来が変わってくると思います。国公立や早慶など目指すなら周りに流されることなく、相当な努力と強い気持ちが必要だと思います。

◎アクセス・立地の評価

駅から徒歩5分以内で着く場所にあり、ストレスなく通うことができました。

Avatar for こっぺ
ひろき
2015年度卒業
津田沼キャンパス
大学進学コース

目標があってそのことに時間を費やしたいという人におススメです

◎総合的な評価

2年生の夏に転校しました。テニスのために全日制から通信制度に変更したので、ほぼ学校も行きませんでしたが、夜は塾になるところの場所を借りて昼は授業をしており、先生がとても優しく接してくれました。年に1.2度しか行かないのに、分からないことがあれば丁寧に教えてくれて、提出物を期限内に提出するだけでとても誉められた記憶があります。

◎学校の雰囲気の評価

塾の施設が日中は学校になっていたので、学校に行っている感覚はほとんどありませんでした。

◎授業・コースの評価

年に1度スクーリングというものがあり、各地で開かれる授業に出席しなくてはならなかったのですが、その授業はつまらなかったです。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートはしっかり勉強していないと難しかった記憶があります。

◎学費・授業料の評価

学費も20万前後だったと思いますが、高校卒業のためであればそこそこな値段なのかなと感じています。

◎施設・設備の評価

塾が学校になっていたので、通信はもうこういうものなんだと思っていて、何も感じませんでした。

◎進学・就職の評価

そもそも本校に学校に行く機会がなかったので、進学就職率もわかりません。ただやりたいことがある人にとっては最適な環境だと思います。

◎アクセス・立地の評価

JRの駅から徒歩3分のリッチでしたのでとても快適に通うことができました。

◎サポート体制の評価

分からないことがあれば、優しく教えてくれて、先生が親身になって話を聞いてくれていました。

Avatar for こっぺ
tennisさん
2014年度卒業
我孫子キャンパス
普通科

登校する・しないのスタイルを選べます

◎総合的な評価

もともと進学した地元の公立高校で対人関係がうまくいかず不登校になった経験があったため、対人関係に不安があったが、カウンセラーの人がいて何か不安なことがあればいつでも相談できるのが良かったです。働きながら卒業した同級生もいたので、学業の面でも親身に相談に乗ってもらえる環境だったと思います。こつこつ日々の課題などをこなしていればまず卒業できます。

◎学校の雰囲気の評価

不登校で編入してくる人や働いている人等いましたが特にトラブル等なく過ごせました。

◎授業・コースの評価

必要最低限の学習内容という感じですので普通の全日制の高校と比べると卒業しやすいです。が、それゆえ高レベルの学習を求めることは難しいです。レポート課題をきちんと提出すれば問題なく卒業できました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

全日制の学校の指導内容と比べるととても簡単な内容です。ので、高度な指導を求める方には物足りないかもしれません。

◎学費・授業料の評価

1年あたり15万程度だったと思います。公立高校よりは安いかとおもいます。

◎施設・設備の評価

特にきれいな校舎というわけではありませんでしたが、落ち着いて勉強できる環境でした。

◎進学・就職の評価

様々な背景を持つ生徒が集まっているので進学率が低い・高いは一概には言えないと思います。

◎アクセス・立地の評価

私が通っていたところは駅から徒歩すぐのキャンパスでしたので通学は便利でした。

◎サポート体制の評価

勉強面だけでなく、対人関係での不安なども相談しやすい環境だったのは良かったです。

Avatar for こっぺ
2014年度卒業
千葉駅前キャンパス
週一日制

 

口コミ投稿のお願い

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります

あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひ以下フォームから口コミ投稿のご協力をお願いします!

 

お名前やメールアドレスなどの個人情報は避けてください。
例)新宿キャンパス、世田谷学習センター、本校
例)普通科・進学コース・美容コース・ITコース・声優コース
※メールアドレスはサイト上には公開されませんのでご安心ください
例)○年生の時に全日制高校から転校しました。入学前は不安も多かったですが、先生は友達のように接しやすく、イベント毎も多く友達もすぐにできました。コースの変更も半期毎に変えることができるので、自分のペースで無理なく通うことが出来ました。この学校に入って本当によかったです。
例)〇〇な人におすすめの通信制高校 / 自分のペースで通える学校 / ○○を 学びたい人必見の高校 / いい学校!ぜひ見学行ってみて / 自分のためになる / すごしやすくて居心地がいい学校 / うちの学校は最高です / 登校日数の少 ない学校 / やりたいことを見つけることができた学校

 

悪いうわさとか探したんですが、TwitterやInstagram上では見つけることができませんでした。

2chなどでは鹿島学園というか、通信制高校は低学歴で勉強出来ないクズばかりみたいに言う人がいるんですが、完全に偏見ですね。これからは通信制高校の時代なので、こう言った声は減っていくでしょうけどね。

ちなみに僕たち夫婦はそんな偏見の目で見られたことはありません。ちょっと不安に思う人は下の記事も読んでみて下さい。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼

通信制高校への 入学・転入が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと通信制高校への入学・転入で将来が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと

▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼

通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと

 

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

鹿島学園高等学校の資料を取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

まとめ

以上が鹿島学園高等学校のコースやカリキュラム、学費といった学校情報と卒業生の体験談や声を紹介しました。

鹿島学園高等学校は、多くの地域にキャンパスがあり全国から通える広域の通信制高校です。

難関大学への進学実績もあり、オプションコースの数も充実しておりバランスの良い通信制高校です。

もちろんスマホ学習も可能でやりたい事を見つけられる学校で多くの人におすすめできる学校です。

学費もコースオプションをつけなければ私立の通信制高校としては安いのも特徴です。

募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。

全国から通える人気の通信制高校であるN高校やルネ高、第一学院高校なども合っていると思いますので合わせて資料請求して自分に合った高校を選びましょう。(各学校情報は下にスクロールして確認してください)

>>鹿島学園高等学校の学校案内・入学案内をもらう

 

注意
通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。
後悔しないように、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

鹿島学園高等学校と他校の資料をまとめて取り寄せる

入力フォームに電話NGと記載すると営業電話は一切ありません

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

期間限定進呈中! メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中
YouTube投稿開始しました!
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら






ゼロからはじめる通信制高校講座 通信制高校ブロガーもおすすめする レビュー済み! 当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

10 COMMENTS

菊地 泰子

こんにちは(^o^)楽しく拝見させていただいております。通信制高校、サポート校登校を検討しています。ちょっと分らない所がありまして、コメントさせていただきました。
鹿島学園高等学校 提携校 けいゆう国際学園 所属キャンパスのキャンパス費270,000円(年)とあります。この費用は、他の通信制サポート校にもあるのでしょうか?資料請求した中に学費として書いてありました。鹿島学園高等学校入学金50,000円と、所属キャンパス入学金20,000円とあります。両方合わせて70,000円、これらを含めても、鹿島の通信制は費用が安いのでしょうか?

返信する
いっぺ

菊池さん

コメント下さりましてありがとうございます…!

ご質問の内容に回答させて頂きますね!
Q:どのサポート校にもキャンパス費は発生するのか?
A:発生します。
ただし学校によって名目が違うので「キャンパス費」として費用が発生しているかというと一概にはいえません。

Q:鹿島の通信制高校は費用が安いのか?
A:こちらですが、ご質問の意図がよく分かりませんでした( Д ) ゚ ゚ごめんなさい!

鹿島学園は星4で安いって評価していますが、サポート校の学費入れたら安くないですよね?って意味でしょうか?

本記事では鹿島学園は年間25万円なので安いと評価しています。
就学支援金を利用すれば世帯によってはほぼ無料で通うこともできます。
ということで安いと評価させて頂いております!

もし回答内容が求めてるものと違うようでしたら教えて頂ければと幸いですm(_ _)m

返信する
菊地

お返事ありがとうございました(>_<)
説明が下手ですいません(T_T)
<サポート校の学費入れたら安くないですよね?って意味でしょうか?>

そうです。
それでも、サポート校270000円(年)は安い方なのでしょうか?
わかりずらくてすいません。

返信する
いっぺ

菊池さん

いえいえm(__)m

なるほどそういうことでしたか!!
ほとんどのサポート校は①サポート校の学費と②所属する通信制高校の学費が必要になってくると思います。
なので、菊池さんのおっしゃるように
鹿島学園高等学校所属のけいゆう国際学園のサポート校に通う場合は
①鹿島学園高校の25万円と②けいゆう国際学園の27万円(けいゆうの学費はしっかり調べていません)がかかり
合計で52万円がかかることになります。

就学支援金を利用すれば(世帯収入によりますが)17万円/年程度までは安くなるでしょう。

サポート校27万円はそこまで高くはないかな・・・といった印象です。

サポート校は一般的な通信制高校よりも更に生徒に寄り添ったサポートや
特別なカリキュラム(企業や特別進学コースなど)が大きな特徴です。

中には50万円(トライ式高等学院等)とかもあるのでそれと比べると高くはないかなと思います。

返信する
みい

通信制高校はどこも発達障害の生徒を受け入れくれるサポートがあるものですか?実際通われてる生徒さんが、いろいろな体験みんなでできるのか心配です。

返信する
いっぺ

コメントの通知が届いておらず返信遅くなってしまいました。申し訳ないです。
通信制高校は「どこでも」サポートが行き届いている訳ではないです。
そういった場合多くはサポート校や発達障害の生徒さんに対応したコースに入学する必要があることが多いです。

返信する
小松 ちとせ

こんばんは。とても分かりやすく参考にさせて頂いております。来春中学を卒業する息子がおります。父親の仕事の都合で春からベトナムで暮らし、通信高校に通うか…今通っている中高一貫に残るか迷っています。3年後の大学受験を目指し、ベトナムでも受講できるおすすめの通信高校はありますでしょうか?年数回のスクーリングには日本に帰国可能です。アドバイス宜しくお願いします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です