【最短翌日着】複数校から資料請求で失敗を防ぐべし!

【サポート校】トライ式高等学院って評判は?デメリットはある?<口コミ・学費・偏差値>

トライ式高等学院の詳細まとめ<評判・学費・コース>

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

こっぺ

おじゃったもんせ~本サイトは通信制高校出身ブロガーのいっぺ(@ippecoppe_blog )とこっぺが運営しているブログです
本記事ではトライ式高等学院の対応地域、学費、部活や進学先についてしっかりリサーチを行いまとめました

いっぺ

またリサーチだけではなくトライ式高等学院を検討しているあなたに信頼度の高い情報がお届け出来るように卒業生や在校生の声もまとめました。

トライ式高等学院の資料

(トライ式高等学院の公式資料を元に収集しまとめています。)

トライ式高等学院は、「家庭教師のトライ」や「個別教室のトライ」でおなじみの株式会社トライグループが設立したサポート校です。

ほとんどの都道府県にキャンパスがあり、最寄りのキャンパスに通いやすいです。

大学進学はもちろん、先生が家まで来てくれるサポートもあるので個人的には大学進学することが目標 or すぐ学校に通い始めることが難しい生徒さんにもおすすめできる学校です。

マンツーマン授業の手厚いサポートで、進学率も高いです。

通信制高校に通いながら進学を狙うならトライ式高等学校は選択肢に入れてみて良いでしょう。

ただし進学を目的としないなら専門的なことが学べる他の通信制高校を選ぶことをおすすめします。

200校以上の通信制高校をレビューしてきた僕たちがトライ式高等学院の良い所と残念な点もまとめましたので参考にしてみて下さい!

本記事ではトライ式高等学院の魅力に迫っていきたいと思います。あなたの通信制高校選びの参考になりますように。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

トライ式高等学院と他校の資料を取り寄せる

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら
期間限定進呈中!
メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中

無料進呈中!

新規無料講座開講!
▼公式LINE登録で不登校脱出講座が全てもらえる!!▼

LINE公式アカウント

▼友だち登録はこちら!!▼



業界初!不登校が解決するまでサポート!
\まずはLINEに登録して無料相談ください/

不登校ととのうコーチング

通信制高校に行くなら読んで欲しい! YouTubeで人気の動画
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら








通信制高校選び順調ですか?

 

 

トライ式高等学院の評価・基本情報

トライ式高等学院の評価
進学
(5.0)
学費・授業料の安さ
(1.0)
スクーリング日数
(3.0)
卒業のしやすさ
(5.0)
総合評価
(4.0)

※評価項目の基準はこちら

基本情報

学校名称 トライ式高等学院
略称  トライ・トライ高・トライ式高等学校
キャンパスの地域 北海道(札幌・新札幌・旭川・函館)・青森・盛岡・秋田・山形・宮城(仙台・泉中央)・福島(福島・郡山)・茨城(水戸・つくば)・栃木(宇都宮・足利)・高崎・埼玉(大宮・川越・所沢・浦和・春日部・川口・熊谷)・千葉(千葉・柏・新浦安・西船橋・流山おおたかの森)・東京(飯田橋・渋谷・新宿・池袋・豊洲・立川・町田・錦糸町・国分寺・府中・大泉学園・中野・吉祥寺・北千住・八王子・蒲田・自由が丘)・神奈川(横浜・青葉台・上大岡・藤沢・武蔵小杉・本厚木・戸塚・川崎)・甲府・新潟(新潟・長岡)・富山・金沢・福井・長野(長野・松本)・静岡(静岡・浜松・三島)・愛知(名駅・千種・金山・知立・豊橋・豊田・東岡崎)・岐阜駅前・三重(四日市・津駅前)・草津・京都(丹波橋・丸太町・長岡天神)・大阪(天王寺・茨木・梅田・京橋・鳳・豊中・岸和田・千里中央・布施)・兵庫(姫路・三宮・西宮北口・元町・西明石・加古川・尼崎)・奈良(西大寺・大和八木・生駒)・和歌山・鳥取・岡山(岡山・倉敷)・広島(広島・横川・福山)・新山口・松江・徳島・高松・松山・高知・福岡(福岡・小倉・薬院・久留米)・佐賀・長崎(長崎・佐世保)・熊本駅前・大分・宮崎駅前・鹿児島中央・沖縄(小禄・那覇新都心)
年間の学費 一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。
詳細はお問い合わせ、または個別相談会などでご相談ください。
※下記詳細あり。
学科・通学コース  普通科コース・特進科コース
スクーリングスタイル 通学型・在宅型・オンライン型
卒業率 99.2%
学習方法 キャンパス・自宅・オンライン
レポート web・紙
主な進学先 (過去実績)東京大学 / 京都大学 / 北海道大学 / 名古屋大学 / 大阪大学 / 九州大学 / 東京工業大学 / 一橋大学 / 神戸大学 / 室蘭工業大学 / 岩手大学 / 秋田大学 / 山形大学 / 福島大学 / 茨城大学 / 筑波大学 / 千葉大学 / 東京学芸大学 / 東京藝術大学 / 横浜国立大学 / 埼玉大学 / 静岡大学 / 新潟大学 / 信州大学 / 富山大学 / 岐阜大学 / 三重大学 / 大阪教育大学 / 京都教育大学 / 滋賀大学 / 奈良女子大学 / 和歌山大学 / 鳥取大学 / 島根大学 / 広島大学 / 徳島大学 / 愛媛大学 / 長崎大学 / 佐賀大学 / 熊本大学 / 宮崎大学 / 鹿児島大学 / 琉球大学 / 国際教養大学 / 釧路公立大学 / 小樽商科大学 / 高崎経済大学 / 埼玉県立大学 / 東京都立大学 / 横浜市立大学 / 静岡県立大学 / 名古屋市立大学 / 大阪公立大学 / 京都府立大学 / 滋賀県立大学 / 兵庫県立大学 / 県立広島大学 / 広島市立大学 / 山口県立大学 / 北九州市立大学 / 熊本県立大学 / 防衛大学校 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学 / 東京理科大学 / 国際基督教大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 中央大学 / 法政大学 / 学習院大学 / 芝浦工業大学 / 日本大学 / 東洋大学 / 駒澤大学 / 専修大学 / 大東文化大学 / 東海大学 / 亜細亜大学 / 帝京大学 / 国士舘大学 / 関西大学 / 関西学院大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 京都産業大学 / 近畿大学 / 甲南大学 / 龍谷大学 / 摂南大学 / 神戸学院大学 / 追手門学院大学 / 桃山学院大学 / 愛知大学 / 愛知学院大学 / 名城大学 / 中京大学 / 福岡大学 / 福岡工業大学 / 西南学院大学 / 昭和女子大学 / 聖心女子大学 / 京都女子大学 / 安田女子大学 / 武蔵野美術大学 / 多摩美術大学 / 東京音楽大学 / 京都芸術大学 / 大阪芸術大学 / 国際医療福祉大学 ほか多数
指定校推薦 記載なし
入学できる都道府県  サポート校・キャンパスの所在する都道府県

※学費とは、提携している通信制高校(鹿島学園高等学校日本航空高等学校高松中央高等学校ルネサンス高等学校鹿島朝日高等学校)の学費とサポート校であるトライ式高等学院の学費のことを指します。

\ いくらかかる?学費確認は資料請求で確認 /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

トライ式高等学院の主な特徴3選

トライ式高等学院の資料

難関大学への進学実績がスゴイ

トライ式高等学院は難関大学への進学実績がスゴイ

トライ式高等学院には、「家庭教師のトライ」で長年にわたって培ってきた受験対策のノウハウがあります。

生活スタイルや性格、学力など一人ひとり異なる生徒の夢や目標に合わせてオリジナルの学習計画を作成し、受験のプロがマンツーマンで指導を行います。

一人ひとりにフィットした計画を立てられることで、無駄なく最短距離で目標達成を目指します。

東大・京大など、国公立大学や医学部をはじめ、早慶上理、GMARCH、関関同立などの難関私立大学の合格者は年々増加していて、2024年の大学合格者数は過去最高の2,658名にも上ります(うち国公立大学120名、難関私立大学318名、医学部医学科8名)。

通信制で進学対策を重要視するならトライ式一択、と言えるくらい頭ひとつ抜けてる実績があります

不登校サポートも充実

トライ式高等学院は不登校サポートも充実

トライ式高等学院は、不登校経験のある生徒へのサポートも充実しています。

通学が難しい場合には、自宅まで講師やカウンセラーが訪問するサポートを行っています。

少しずつステップを踏みながら、キャンパスに通学できるように取り組んでいきます。

トライ式高等学院のキャンパス長は、教育分野のメンタルケアの知識やスキルを持つ「教育支援カウンセラー」の資格を持っているよ

学校行事もさかん

トライ式高等学院は学校行事もさかん

トライ式高等学院では、年間を通して様々な学校行事が行われています。

学校行事を通して友達ができたり、学校生活がより充実したものになりそうです。

参加は自由なので、自分のペースで参加できます

 

トライ式高等学院のメリットとデメリットは?

良い点・悪い点は?

200校以上レビューしてきましたが、どんな通信制高校でも良いところがあります。逆に残念なところもあります。残念ながら完全無欠の「誰にでもおすすめできる通信制高校はない」です。

通信制高校を選ぶときはあなたやお子さんにとって重視するポイントが多い学校を選んだ方が失敗しにくいです。

ここではトライ式高等学院の良い点と残念な点をピックアップしてみましたので参考にしてみて下さい💡

良いところ
  • 全国から通える
  • 進学コースメインで進学実績多数
  • スマホで学習ができる(所属する通信制高校によっては)
  • スマホでレポートが提出できる(所属する通信制高校によっては)
  • 個別指導・授業対応
  • スクールカウンセラーが在籍している
  • 不登校支援サポートあり
  • 引きこもり支援として先生が家まできてくれる
残念なところ
  • 専門分野を学べない

進学特化のサポート校で大学進学を目指すことができる学校です。特に合格実績のある大学を志望している人にはおすすめできます
一方で専門的な科目を学ぶコースはないため高校卒業後、就職を検討している人には向いていないといえます

 

トライ式高等学院の学科・コース・カリキュラム

普通科コース 通学型・在宅型・オンライン型から学習スタイルを選択します。基礎学力からレポート作成までマンツーマン授業でサポートします。語学やプログラミングなど多彩な専門分野を学ぶこともでき、興味のある分野について知識を深めることも可能です。小・中学校まで遡って学習することも可能で、大学進学を目指す場合は途中から特進科へ変更することもできます。
特進科コース 数々の難関大受験生をサポートしてきたプロのコンシェルジュが、最短での志望校合格に向けてトータルプロデュースします。受験のプロによるマンツーマン授業で、生徒の可能性を引き出します。入学時に志望校が決まっていない場合でも、進路指導を行いながら目標を決め、目標に向けた入試対策を行なっていきます・

 

\ いくらかかる?学費確認は資料請求で確認 /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

トライ式高等学院のスクーリング情報

トライ式高等学院の通えるキャンパス地域の地図イラスト

曜日・登校回数  週1〜5日で自由に選択可能。
場所 各キャンパス

 

\ いくらかかる?学費確認は資料請求で確認 /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

トライ式高等学院の年間の費用・学費

トライ式高等学院では、一人ひとりに合わせて最適な料金プランを作成。

学費の詳細はお問い合わせ、または個別相談会などでご相談ください。

トライ式高等学院はサポート校なので、トライ式高等学院の学費のほか、提携する通信制高校の学費も別途かかります

※トライ式高等学院のキャンパスや各種コースの詳細の学費は必ず資料請求して確認して下さい。

※通信制高校の就学支援金の解説した記事はこちら。

\ キャンパス数1,000校から無料で資料請求できる /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

トライ式高等学院の入試・募集要項

新入学・編入・転入の出願期間

新入生 転入生 編入生
出願資格 ・中学校を卒業見込みの生徒

・中学校を卒業後、
高校に入学していない生徒

・高校に在学中/休学中の生徒 ・高校を退学した生徒
出願期間 前期入学の場合(単願)
:1月上旬〜3月末
後期入学の場合(単願)
:8月中旬〜9月下旬
随時受付中
入試日  定めなし

※定員となり次第締め切られます。またサポート校ということもあり仕組みも少し特殊です。必ず資料請求して確認しましょう。
※キャンパスにより定員や在籍人数は異なります。

 

\ いくらかかる?学費確認は資料請求で確認 /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

トライ式高等学院の在校生・卒業生の評判・口コミ・体験談

口コミ・評判まとめ

 

不登校でも大学進学

◎総合的な評価

中学二年生から不登校気味になりましたが、こちらであれば不登校でも大学進学が可能と聞き、通うことになりました。一般入試でしたが、面接も自宅で出来て子供の負担になりませんでした。また通学が無理でも自宅に教師が訪問し、自宅学習が出来ることが子供に無理をさせることなく学習が出来て良いサポートだと感じています。不登校でも大学へ進学したいという気持ちがあるのならお勧めできるサポート校です。

◎学校の雰囲気の評価

施設は綺麗で落ち着いた雰囲気があります。先生や職員の方たちも親しみやすくアットホームです。

◎授業・コースの評価

最初は在宅コースでしたが、後に通学コースに切り替えました。徐々に通学に慣らしていけて状態に応じた柔軟な対応が出来ました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度はそれほど高くなく、数をこなす感じのレポートでこれのみでは大学受験レベルにはならないため、他の学習が必要となります。

◎学費・授業料の評価

80万円ほどの学費の他にシステム料などもあり、それに加えて提携校への学費もありましたので大変な負担でした。コストパフォーマンスに優れているとは感じられません

◎施設・設備の評価

マンツーマンで授業を受けるスペースや自習のスペース、生徒が集まって交流できるスペースなどもあり充実しています。施設自体も綺麗でしっかり管理されています。

◎進学・就職の評価

家庭教師や個別指導を運営する会社だけあって指導能力は高く、無事志望校に合格出来ました。受験に関するノウハウも豊富です。

◎アクセス・立地の評価

小田急町田駅からすぐでアクセスは非常に良いです。商業施設も多い場所ですので、放課後も楽しめます。

◎サポート体制の評価

不登校児であっても家から出るというはじめの一歩からサポートしてくれ、生徒一人ひとりにあったサポート体制があったと感じています。

Avatar for こっぺ
KENJI
2021年度卒業
町田キャンパス
特進科

縛られる事が苦手な子には快適、その分学校側もドライです

◎総合的な評価

こういう学校なので、色々難しさを抱えている生徒が集まっているのですが、先生が人間的に未熟な印象を受けました。子供一人一人に寄り添つまてくれる学校の先生というよりは、塾の先生に近く、あくまで受け身の関わり方をしているように感じました。個別に授業を受け持ってくれる先生の中には、とても親身になってくださる方も居て、それが救いでした。

◎学校の雰囲気の評価

積極的に関わろうとする生徒は別として、基本的に他の生徒と関わる機会は殆どなく。個別指導塾、という雰囲気でした。それが心地よいと思う生徒にはとても良い雰囲気なのかもしれません。

◎授業・コースの評価

課題等は基本自分で進め、解らないことを個別授業で習うという感じです。授業も自分で自由に組むので、縛られるのが苦手な生徒にはとても心地よいと思います。

◎レポートの難易度や満足度の評価

全てではないですが、形式的に整えて提出すれば認められる様な、ハードルの低いレポートが多かったようです。

◎学費・授業料の評価

高すぎます。どう考えても高すぎます。週に1日しか授業を受けなくても、私立の大学並のお金がかかります。

◎施設・設備の評価

昨年新しいキャンパスに移転し、とてもキレイで足の便も良くなりましたが、立地がナンパ通りと呼ばれる場所で。これを見ても教育施設という意識が希薄なのが解ります。

◎進学・就職の評価

まだ結論が出ていないので何とも言えませんが、テストの点をちゃんと取っていれば、推薦入試などの道はちゃんと有るようです。

◎アクセス・立地の評価

ナンパ通りの中に建っていて、リサイクルショップや100均などの入った商業ビルの一角です。入学時からその場所だったら、入学させなかったです。

Avatar for こっぺ
だんご母さん
2021年度卒業
千葉キャンパス(鹿島学院高等学校)
普通科

どんな人にもお勧めできる学校

◎総合的な評価

2年生の夏に入学しました。もともと体調が良くなく、学校に通うことができない状況だったため、友達ができるかなど心配事がたくさんありましたが、登校すると先生や生徒が話しかけてきてくれたので不安は無くなりました。また、私の通っていたキャンパスにはカウンセラーの先生が何人か所属していたので、いつも相談に乗ってもらっていました。

◎学校の雰囲気の評価

教室はビルの一室で少し狭いですが、今年中に増築をするらしいです。学年の壁なく話せるので友達がたくさんできると思います。

◎授業・コースの評価

授業内容は、マンツーマン授業なため基本的自由でした。大学受験のために勉強する人もいれば、先生と一緒にレポートに取り組む人もいました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

紙のレポートで一度採点をしてもらい、その後学校から支給されたタブレットで記入する形でした。教科書に答えが載っているので簡単でした。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は年間38万くらいでした。別途就学支援金を利用すると最大30万円程度負担が少なくなります。

◎施設・設備の評価

自習スペースを広くとっており、とても集中しやすい環境でした。

◎進学・就職の評価

国立大学や南関大学に合格している実績があり、そのためのサポートも充実していました。

◎アクセス・立地の評価

仙台駅から徒歩7分のところにあり、周辺にはコンビニが二つもあります。

Avatar for こっぺ
ひな
2020年度卒業
仙台キャンパス
特進科

生徒との距離が近い学校

◎総合的な評価

高校三年間トライ式高等学院にお世話になりました。基本的に、通学型と自宅型に分かれており、私は自宅型を選択していました。通わなくても、大事なお知らせやイベントの開催情報などは、郵送にて届くので、何も知らないということはありませんでした。電話やメールで先生たちに相談できるので、先生と生徒の距離はすごく近いと思います。

◎学校の雰囲気の評価

私が入った当時は、建物のワンフロアを使っているすごく狭いキャンパスだったのですが、高校3年に上がったときにキャンパスが移動して、かなり広くなりました。

◎授業・コースの評価

トライ式高等学院は、マンツーマンで授業をやるので、わからないことなどがあればすぐに質問できます。なので、とても深くまで理解することができます。私はこれがこの学校の授業の一番大きなポイントだと思っています。

◎レポートの難易度や満足度の評価

最初は紙のレポートが送られてきたのですが、高校2年に上がるときに、タブレットになりました。しかし、手書きのタブレットなのですが、とても反応が悪く、ペンがついているとはいえ、ものすごく書きにくかったです。難易度はあまり難しくなく、教科書を読めば解答できるような問題が多かったです。

◎学費・授業料の評価

やはり私立の学校なので、なかなか高かったと思います。私は普通科でしたが、普通科と特進科で値段が違うので、特進科だともっと高いと思います。

◎施設・設備の評価

キャンパスは、授業スペースと自習スペースに分かれていて、原則私語厳禁なので、とても静かです。

◎進学・就職の評価

大学へ行く方がとても多いようです。就職を選んでも、就職先を一緒に探してくれたりします。

◎アクセス・立地の評価

駅から約徒歩10分程度のところにあります。キャンパスに行くときはバスを使っていたのですが、バス停もキャンパスの目の前にあるので、通いやすいと思います。

Avatar for こっぺ
Neiroop
2020年度卒業
柏駅前キャンパス
普通科

自分のペースで通えるので無理なく勉強ができます。

◎総合的な評価

進学コースで卒業しました。通学日数は週1~5日の中から自由に設定できるので息子も自分のペースで学校に通うことができ満足してくれたようです。服装も自由で授業はマンツーマンでしたので、普通の学校とは少し雰囲気が違いますが、息子としてはこちらのシステムの方が気に入ってくれたようです。おかげで高卒認定取得も無事に取ることができました。

◎学校の雰囲気の評価

駅のすぐ近くてビルの4階にあります。そこまで広くはないですが設備は整っていて近代的な雰囲気が強かったですね。

◎授業・コースの評価

授業はマンツーマン形式ですので、わからないことはすぐに教えてもらえます。

科目の対策や大学受験に向けた対策もしてくれました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

難易度はそこまで高くなく、教科書を見て少し考えるだけで答えを埋めていくような感じです。

◎学費・授業料の評価

費用はコースや単位数などによって異なります進学コースだと費用は普通くらいですね。

◎施設・設備の評価

マンツーマン形式ですので広い部屋より個室が多い雰囲気でした。

◎進学・就職の評価

大学に進学指定生徒もいましたが、自分の息子は紹介してくれた就職先に決めました。

進路によってカリキュラムは違うようです。

◎アクセス・立地の評価

駅から歩いて5分くらいの場所になります。近くにバス停もあるのでバスでも通えそうでした。

◎サポート体制の評価

卒業までは進学でも就職でもカリキュラムに基づいてサポートしてくれます。

専門カウンセラーによる丁寧なサポートも受けられます。

Avatar for こっぺ
かずや
2020年度卒業
千葉キャンパス
普通科

卒業はもちろん、卒業後もサポートしてくれる学校です。

◎総合的な評価

元々、私は高等専門学校に通っており、授業のレベル、生徒の質にとても不安がありました。(学校の治安など、通信制による人間関係の偏見)がありましたが、入学してからは、その不安は一気になくなりました。全体的に、人間関係は生徒、先生関係なく普通の学校とさほど変わらず、逆に通信制以外の学校に比べると、より親密な関係に感じた。

◎学校の雰囲気の評価

普通高校から通信制という事で、教室の広さは、やはり、さほど広くなかったが、人間関係がより親密な関係だと感じた。

◎授業・コースの評価

授業の進め方は、実習形式で疑問に思ったところはマンツーマンで教えてくれていました。なので、とても勉強が捗りました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは紙媒体とPCでのネット媒体でありました。提出は各々で好きな方を選べたので、良かったです。

◎学費・授業料の評価

年間の学費は30万円程で、私立高校に比べると安いと思います。

◎施設・設備の評価

学校全体は白を基調にして作られていると聞き、勉強に集中できる色合い、または空間でした。しかし、大通りに面していたので、車の音が大きかったです。

◎進学・就職の評価

国立大学への進学実績もあり、勉学に関しては信頼できると思います。また、生徒に応じて相談を聞いてくれるので、良かったです。

◎アクセス・立地の評価

駅から徒歩、又は自転車で通学できるので、良いです。また、近辺にはコンビニや食事処もある為、便利でした。

◎サポート体制の評価

通信高校を卒業する為のサポートはもちろん、その先の事も相談に乗ってくれます。

Avatar for こっぺ
ゆう
2019年度卒業
岡山キャンパス
普通科

普通から解放された学校

◎総合的な評価

私は、高校1年生の1月に転入しました。単刀直入に述べると、入って良かったです。前の学校で体と心を壊して大学なんて夢物語状態だった私を、卒業まで導いてくださいました。具体的には、マンツーマン型の授業で遅れている点、平均より出来ている点などを考慮し、時に個人的な相談にも乗ってくださって、自分たちの夢を見つけていく手伝いもしてくださいます。通信制に付き纏うあまり良くないイメージを払拭する学校であると私自身は感じました。

◎学校の雰囲気の評価

教室はビルの一室なので、狭いですが冷暖房が常についており快適でした。雰囲気としては、これはキャンパスごとにキャンパス長の考えが反映されているので、私が通っていたキャンパスは、ごく偶にしか、問題ごとは起きませんでしたが、場所によっては、あまり雰囲気の良くないキャンパスもあるそうです。

◎授業・コースの評価

授業内容は上で述べた通り、マンツーマン型を取ります。それぞれにあった学習が出来るのが良い点ですが、コースの詳細や、行いたい授業は積極的に質問しなければ知らないままのことが多いので、人間不信になっている生徒には少し大変かと思いました。コースについては特進科・普通科に分かれますが、クラスのことではなく(クラス自体が存在しません)授業の受けること出来る回数などを指します。特進科の方が金額も高いですが授業の受けることの出来る数が多く、難関校を目指す方向きです。

一方、普通科は専門学校を目指す方や、まずは授業を受けることが出来るようになることが目標の方向きになっています。それぞれ、一応分けてはありますが、平等に同じレベルの先生が付く点がいいところだなと感じていました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

レポートは年々厳しくなってはいますが、内容は中学三年生でも簡単だと感じるレベルです。故に、単位の心配はありませんが、学校側の不備に悩まされることになりました。仕事が遅いので、教科書は中々届かず、レポートは間違いが多いので二重で勉強することになります。(レポートを終わらせる→レポート自体の間違いを疑う)間違いを申告していないとこちらが間違えていることにされる可能性があるので気をつけたりしていた点が不満持つ点でした。

◎学費・授業料の評価

正確な額を覚えていないので記しませんが、私立の高校ほどだったと思います。しかし、これはトライの学費で、別個に日本航空の学費を請求されるので、かなり高額でした。払えないことを理由に断念された方もいたので、そこは改善してほしいという不満がありました。

◎施設・設備の評価

塾と同じ構成の施設のため、キャンパスにもよりますが朝9時から夜10時まで自由に勉強しても良いという環境でした。トライの設備のiPadや教材は無料で使えたので良いと思いましたが、1つ残念なのが、日本航空から配布されるタブレットがあるのですが、もともに動く品ではないので、レポートなどで使う際に非常に困りました。

◎進学・就職の評価

その生徒自身の努力で難関校への進学も可能です。また、周辺の大学・専門学校であれば、真面目にレポートを出しておくことで推薦による合格をすることが出来ます。最近では、生徒会なども設立されたりしているので、さらに推薦枠は広がると思います。また就職に関しても、就職に必要な資格の勉強もサポートしてもらえるので安心だと感じました。

◎アクセス・立地の評価

広島で最も大きな駅である広島駅から5分の立地です。バス、新幹線、電車、徒歩など、様々な交通の便で便利です。また、定期も発行できるので、遠方の地域からも通っている生徒もいました。

Avatar for こっぺ
ユウ
2020年度卒業
広島駅前校(日本航空高等学校)
特進科

努力家な自分を鍛えて伸ばしたい方のための学校

◎総合的な評価

2年生の時に将来を考え直したいCMでよく見るトライ式のサポート校に転校しました。初めはとても緊張していたのですが、マンツーマンの勉強法が合っているようで、成績が目に見えて伸びました。得意科目はもちろん、苦手科目も臆せずに質問できる環境だったので良かったのだと思います。3年生にキャンパス通学型に変更し、より勉強に集中できるようになり、夢だった大学に進学できました。

◎学校の雰囲気の評価

池袋キャンパスは真面目な生徒が多く、どちらかというとフランクではありませんでしたが、同じ勉強意欲を持つ者同士なためか、すぐに仲良くなることができました。

◎授業・コースの評価

マンツーマンの勉強方式なので、常に「見られている」緊張感と安心感がありました。特進科コースは勉強の密度が高く、周りも優秀な生徒ばかりだったので、競争心も生まれました。

◎レポートの難易度や満足度の評価

自宅で学習した期間は、レポートは郵送でした。難易度はそれほど高くなく、自主性を大切にした内容がメインでした。

◎学費・授業料の評価

入学金8万円、授業料は1単位につき15000円で、合計およそ30万ほどでした。コースの変更には10000円かかりました。高くもなく、安くもなく感じました。

◎施設・設備の評価

池袋キャンパスは自習室がたくさんあり、防音性も高かったので、集中してよく勉強できました。施設内は比較的新しく、それほど不便には感じませんでした。

◎進学・就職の評価

偏差値の高い大学への進学率が高く、実績があったため安心して学ぶことができました。行きたかった私立大への進学を手厚くサポート・指導してくださり、感謝しています。

◎アクセス・立地の評価

JR各線「池袋駅」東口より徒歩約3分でした。家が中野区から通っていたのでそれほど時間はかかりませんでした。

Avatar for こっぺ
もぐもぐネギ
2019年度卒業
池袋キャンパス
特進科

 

口コミ投稿のお願い

いっぺこっぺ通信では生徒ひとりひとりに合った「最高の通信制高校選びのサポート」をすることを最大のミッションとし、通信制高校出身夫婦がサイト運営しておりますが個人では限界があります

あなたの「生」のご意見・口コミを教えて頂けないでしょうか?ご協力頂ける方はぜひ以下フォームから口コミ投稿のご協力をお願いします!

 

お名前やメールアドレスなどの個人情報は避けてください。
例)新宿キャンパス、世田谷学習センター、本校
例)普通科・進学コース・美容コース・ITコース・声優コース
※メールアドレスはサイト上には公開されませんのでご安心ください
例)○年生の時に全日制高校から転校しました。入学前は不安も多かったですが、先生は友達のように接しやすく、イベント毎も多く友達もすぐにできました。コースの変更も半期毎に変えることができるので、自分のペースで無理なく通うことが出来ました。この学校に入って本当によかったです。
例)〇〇な人におすすめの通信制高校 / 自分のペースで通える学校 / ○○を 学びたい人必見の高校 / いい学校!ぜひ見学行ってみて / 自分のためになる / すごしやすくて居心地がいい学校 / うちの学校は最高です / 登校日数の少 ない学校 / やりたいことを見つけることができた学校

 

悪いうわさとか探したんですが、Twitter上では見つけることができませんでした。ということでGoogleやヤフー知恵袋でもリサーチしました。

が、特に目立った悪いうわさや口コミはなかったです。(もしあればコメントで教えて頂ければ嬉しいです)

2chでも確認できませんでしたが、一部ネット上ではトライ式高等学院というか、通信制高校は低学歴で勉強出来ないクズばかりみたいに言う人がいるんですが、完全に偏見ですね。これからは通信制高校の時代なので、こう言った声は減っていくでしょう。

ちなみに僕たち夫婦はそんな偏見の目で見られたことはありません。ちょっと不安に思う人は下の記事も読んでみて下さい。

▼私たち夫婦が通信制高校に通っていた時の体験談です▼

通信制高校への 入学・転入が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと通信制高校への入学・転入で将来が不安なあなたへ卒業生が伝えたいこと

▼保護者の方はこちらも読んで欲しいです▼

通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと通信制高校をご検討中の保護者に卒業生が伝えたいこと

\ いくらかかる?学費確認は資料請求で確認 /

トライ式高等学院の資料を取り寄せる

 

まとめ

以上がトライ式高等学院のコースやカリキュラム、学費といった学校情報と卒業生の声や体験談の紹介でした。

トライ式高等学院は、「家庭教師のトライ」や「個別教室のトライ」でおなじみの株式会社トライグループが設立したサポート校です。

ほとんどの都道府県にキャンパスがあり、最寄りのキャンパスに通いやすいです。

大学進学はもちろん、先生が家まで来てくれるサポートもあるので個人的には大学進学することが目標 or すぐ学校に通い始めることが難しい生徒さんにもおすすめできる学校です。

マンツーマン授業の手厚いサポートで、進学率も高いです。

通信制高校に通いながら進学を狙うならトライ式高等学校は選択肢に入れてみて良いでしょう。

募集内容も毎年変わる可能性がありますし、手続きの日程は必ず最新の学校案内・入学届を取り寄せて確認しましょう。

トライ式高等学院が気になる人には、N高等学校の特進専攻や、鹿島学園高等学校の大学進学コース、おおぞら高等学院の進学コースあたりも合っていると思いますので併せて資料請求して自分に合った高校を選びましょう。(下にスクロールすると各学校の情報があります)

>>トライ式高等学院の学校案内とその他の高校の資料を無料でもらう

 

注意
通信制高校選びはあなたの将来を決める重要な選択です。
後悔しないように、他の学校の資料を請求してしっかり比べましょう。

一括資料請求サービスを使えばキャンパス数1,000校から無料で、簡単に、一括で資料請求できます。

 

ひとつひとつの学校に個人情報を入力し資料請求するのはとても面倒です。一括資料請求サービスを使えば1回のフォーム入力だけで5校、10校とまとめて資料を請求できるのでとても便利ですよ。お住まいの地域から通える近くの学校も選択できます。

トライ式高等学院と他校の資料をまとめて取り寄せる

 

複数の通信制高校を比較できて参考になった

\URLをコピーしてシェアしてね!/

この記事のURLをコピーする

▼通信制高校検討中のあなたに読んでほしい記事▼

期間限定進呈中! メルマガはじめました。通信制高校の電子書籍+チェックリストプレゼント中
YouTube投稿開始しました!
CH登録はこちらから

\ 「チャンネル登録」 はこちら






ゼロからはじめる通信制高校講座 通信制高校ブロガーもおすすめする レビュー済み! 当ブログの学校情報の内容に記載ミスや古い情報がある場合は、お手数ですが下記の情報提供フォームからご連絡いただけますと幸いです。
>>通信制高校・サポート校情報提供フォームはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です